「An Operating System Wasn't Found」 【A ブートファイルを構成及び修復する】 【B コマンドプロンプトからMBRを修復する】 前記事の起動遅~い問題解決の一つとして4Kアライメントを無料ツールで試しましたが、出来上がったSSDで起動するも「An operating system wasn't found」。 結果的に、バックアップツールの4Kアライ...>> 続きを読む
SSD ドライブの最適化 「4Kアライメント」&「TRIM機能」で、起動時間 20秒達成 前記事の「4Kアライメント」に引き続き、今度は「TRIM機能」というキーワードを見つけました。 ネント記事のとおり「Cドライブのプロパティ → ツール → ドライブの最適化」と進んでいくと、確かに『SSD 未実行 最適化が必要です』を発見。 年老いた田舎のラジオ少年の認識では、HDD...>> 続きを読む
起動時間 3分30秒 ⇒ 1分 ⇒ 40秒 Win11update SSD ⇒ クローンSSD ⇒ 4Kアライメント HAM用デスクトップPCのSSD化の経過 2017年 6月 Win10クリーンインストール SSD120GB 2023年 1月 Win10SSDクラッシュ SSD250GBへ交換 2024年10月 Win11update SSD...>> 続きを読む
システム要件を満たさないPCをWindows11へUpdate その4【SSDの寿命は?】
2024年10月24日
SSDの耐久性(TBW) Let's noteは危険区域? 【追記 SSD DiskInfo比較】 2017年6月15日、オークションで購入したデスクトップPCに使われていた「SPCC SSD 120GB」の状態を「CrystalDiskInfo 7.0.5」で見た記録ですが、この時点ではSSDへの書き込み量を見る機能はありません。 2023年1月14日、SSDがクラッシュしたので「WD ...>> 続きを読む
システム要件を満たさないPCをWindows11へUpdate その3【メモリ増設】
2024年10月09日
まずまずのパフォーマンス、8GBから20GBへ メーカー保証:5年間保証 相性保証 非対応PCでのWindows11アップデート後、アプリケーションの動作テストを行ったところWindows10環境と同じように稼働しているので先ずは安心です。 少しでもパフォーマンスを上げようとできるだけのクリーンアップ作業を行いましたが、DDR3規格のメモリが安く入手できるのでこの際増設することにし...>> 続きを読む
システム要件を満たさないPCをWindows11へUpdate その2【Ver.24H2対応】
2024年10月03日
コマンドプロンプト「setup /product server」 SSDベンチマークテストは良好 粘って検索した結果、24H2対応の裏技を早々とアップされている記事を発見。(スゴーイ) Windows11ダウンロードサイトから再チャレンジスタート。 「Windows11 (x64デバイス用のマルチエディションISO)」を選択。 「日本語」を選択。 「64-bit ...>> 続きを読む
システム要件を満たさないPCをWindows11へUpdate その1【Ver.23H2対応】
2024年10月02日
「appraiserres.dll」を空にする windows11 Ver.24H2には通用しなかった 前記事でローカルOMさんのパソコンがWindows11アップデートでうまく動作するようになり、自分もどうにかせねばと強く思いました。 HAM用デスクトップPCはWindows11のシステム要件を満たしていないので新しく買わなければいけないのですが、どうにも踏ん切りがつかず、いつもの...>> 続きを読む
アプリの対処療法は、[alt]+[F4] 【共通キーワードはファンクション[F1] ⇒ キーボード交換でレスキュー完了】 【別PC(HP PC Windows11)で再現できず、本質的な原因は謎・・・】 HP Slim Desktopの電源をオンすると、「システム情報」に続いて「スタートアップメニュー」が表示されてしまいます。 一般的には、Bios画面を表示させることなく「Wind...>> 続きを読む
HP Slim Desktop トラブルシューティングその1【HDD to SSDクローン】
2024年09月24日
タスクマネージャー HDDアクティブ時間100%問題解消 【勝手に表示・・・難題は残る】 若い頃からの知人で無線仲間のOMさんより「パソコンがウィルス感染しているかも・・・」とレスキュー依頼がありました。 仕事で使って見えるパソコンなので速攻でQSY。 電源を入れると、「システム情報」「スタートアップメニュー」「Microsoft Edgeのヘルプ」「JW CADヘルプ」「Ex...>> 続きを読む
Arduino入門 その14【Arduino Nano 互換品 書き込みテスト】
2024年08月29日
別々のショップで購入も、製作元が同じ??? 【数少ない読者のOMさんから、Arduino Nano互換品の書き込みテスト依頼】 いつもお世話になっているローカルOMさんが、実績のある自動アンテナ切替器(ICOM対応)をローカル局のために移植製作(Yaesu対応機)されました。 ICOM対応機(Arduino Uno互換品)は何の問題もなかったのですが、今回の移植製作では小型化のために「Ard...>> 続きを読む
最近のコメント