Arduino入門の最近のブログ記事

Arduino入門 その13【Arduino Nano  書き込みエラー対処】 プロセッサを「ATmega328P(OLD Bootloader)」に変更すると正常に書き込めます 【アプリ再インストールで、Windowsドライバーを入れない】  昨日ローカルOMさんから、Arduino Nanoで書き込みエラーになるのでテストしてみて欲しいといわれました。  背中を押してもらって作製した「Arduino Uno(Auto ANT Selector)」「Arduino ...>> 続きを読む
 Arduino入門 その12【IC-7610 外部PTT スケルトンケース収納】 IC-7610 MIC UNIT_PTT 【Arduino nano チャタリング対策スケッチ】 【追加 回路図にタッチセンサーモジュール資料貼付】  IC-7610の回路図を見ることはないだろうと思っていましたが、一応、サービスマニュアルの「MIC UNIT回路」の確認です。  簡単な回路ですが、肝心のアプリの操作を忘れています。(苦)  こちらがネット記事の「ゲージ判定方式」を真似...>> 続きを読む
Arduino入門 その11【IC-7610 外部PTT ブレッドボード試験】 スイッチを押すたびにLEDがON/OFF 【チャタリング対策はゲージ判定方式】  最近のQSOはFT8が主となり送受信切替はマウスクリックばかりですが、たまのSSB交信ではIC-7610パネルの「TRANSMIT」を押しています。  以前から、ローカルOMさんの外部PTTを使った運用スタイルを見て便利だなと思っていましたが、ようやく重い腰を上げることにします。  今回は小さく収納するために...>> 続きを読む
Arduino入門 その10【Auto ANT Selector 屋外設置完了】 【汗だくで屋内配線入れ替え】 コントロールケーブルはシールド線使用  Auto ANT Selectorの快適さを一度味わうと、マニュアル切替には戻れません。  そうはいってもシャック内で使っていたのでは、屋内配管に空きがないので新しいアンテナを増設できません。  あーでもないこーでもないと屋外設置方法を悩んでいたのですが、ようやく屋外プラボックスが決まりました。  同軸ケーブルの曲がり...>> 続きを読む
 Arduino入門 その9【CI-Ⅴ回り込み対策】 【JT-DXリグコントローラーエラー】 インターフェアは微妙  システムとしては出来上がったので実戦で使ってみると速やかにバンドチェンジできるので喜んでいたのですが、突然のJT-DXリグコントールエラー。  いつものセリフですが、やっぱり世の中甘くない。(汗)  バンドを変えながら試してみると、7MHzバンドのみで発生します。  CI-Ⅴ接続線とDC電源線にはパッチンコアを入れ...>> 続きを読む
 Arduino入門 その8【リレー・コネクタ部配線 組立】 【SWR試験で異常発見】 軽やかにバンドチェンジ  いよいよ配線ですが、同軸配線ではCが増えるので単線のほうが良いとのアドバイスをいただきました。  手持ちに高絶縁のテフロン線があるのですが扱いにくいので、今回は同軸ケーブルの心線と網線を利用することにします。  シャーシーに組み込む前に、アンテナアナライザMFJ-259B(M型コネクタ変更済)でSWR試験をしてみます。  ハンダ付...>> 続きを読む
 Arduino入門 その7【リレー・コネクタ部 穴あけ】 【センターポンチは難しい】 カバー付きアルミシャーシーで補強とシールド  OMさんから頂いた生基盤にリレー・コネクタ部を組込み、そのまま屋外プラボックスに内蔵するつもりでしたが、基盤の強度が弱いのではないかということになり、迷ったあげく生基盤の補強とシールドを兼ねて一旦シャーシーに組むことにします。  年老いた田舎のラジオ少年は空間認識機能が低下しているので、あーでもないこーでもない...>> 続きを読む
Arduino入門 その6【IC-7610 CI-Ⅴ レベル変換部 ケースイン】 【相変わらず工作は苦手】 ジャンクケースで、それなりに・・・  電子回路図ができたので、次はシャック側のCI-Ⅴレベル基盤をケースに組み込みます。  通販ネットでケースを検討していましたが、古いジャンク箱から小さめのケースが出てきたので使うことにします。  相変わらず工作は苦手で、現物合わせでノギスを使っても微妙に穴がズレているので、部品を付けた写真でごまかします。(汗)  基盤を載せ、...>> 続きを読む
 Arduino入門 その5【水魚堂の回路図エディタBSch3V】 【Windows10 バージョン2020 Microsoft IMEの影響でフリーズ】 電子回路図になると素人工作も格好良く見える?  いつもOMさんの製作記事中の電子回路図を見て、素晴らしいなあと思いながらも手書きに甘んじていました。  今回のArduino入門をきっかけにして、回路図エディタに挑戦しようと思います。  水魚堂さんのサイトからダウンロード・インストールし、エディタ起...>> 続きを読む
Arduino入門 その4【Auto ANT SelectorのSketchは完璧】 【至れり尽くせりのプログラミング】 面白いようにバンドが切り替わる 【追記1 JT-DXとのコリジョン回避】 【追記2 JT-DXリグコントロールエラー】  いよいよ「Auto ANT Selector for JA2PTQ by Local OM」Arduino Sketchをボードに書き込みます。  あっという間にコンパイルされマイコンボードに書き込み完了。  プロク...>> 続きを読む
Arduino入門 その3【Auto ANT Selector 基盤組立て】 【システムらしくなった】 CI-Ⅴ出力電圧は3V?  リレー駆動は、実験の結果オーソドックスな2SC1815GRということになりました。  メインの穴あき基盤のスペースに、1回路/横2穴分のレイアウトで7回路を組み入れます。  そしてArduinoボードを載せてみると、見た目だけはそれらしくなりました。  実験段階で、2SC1815GRベース入力に+5Vを加えた状態で、エミッタフォロア出...>> 続きを読む
Arduino入門 その2【自動アンテナ切替器 Auto ANT Selector】 【OMさんより学問のすすめ】 とにかく実験してみる  ようやくArduinoに入門したところで、ローカルOMさんより「Auto ANT Selector for JA2PTQ」というメールが届きました。  OMさんが実用されている「ICOM CI-Ⅴ使用 自動アンテナ選択回路」のPICプログラムを、当局のANT環境に合わせてArduino Sketchに書き直していただいたのです。  新しいこ...>> 続きを読む
Arduino入門 その1【600円で背中を押してもらう】 【USB SirealがPCに認識されない・・・】 「KKHMF UNO R3 ATmega328P 開発ボード」Driver CH340  以前よりローカルOMさんからArduino入門を勧められておりましたが、難しそうだなあと躊躇しておりました。  その後"Arduinoボードを注文するが1個600円だよ"と背中を押され、一緒に購入していただいたArduinoボードを開封します。 ...>> 続きを読む