インターフェア対策 その10【DENON PMA-390Ⅲ アンプI】 接続形態別アンプI試験 【アンプI試験の後に、思わぬことが・・・】  Source Lineoutのレベル調整ができたので、DENON PMA-390Ⅲの音を楽しみたいところですが、その前にアンプIの試験が待っています。  アンプIに一番影響があるスピーカーコードですが、TRIO W-46Kの時はフェライトバー10cmでコモンモードフィルタを作りましたが、今回はフェライトコアFT...>> 続きを読む
インターフェア対策 その9【DENON PMA-390Ⅲ】 昭和の真空管アンプから平成のトランジスタアンプへ格上げ 【アンプⅠテストの前に、Source Lineout レベル調整】  オーディオマニアのローカルOMさんより、CDデッキに引き続いてプリメインアンプ「DENON PMA-390Ⅲ」をQSYしていただきました。  大変ありがたいことです。(感謝)  年老いた田舎のラジオ少年も、昭和の真空管アンプから平成のトランジスタアン...>> 続きを読む
 インターフェア対策 その8【TRIO W-46K アンプⅠ】 負帰還回路へパスコン 【USB電源供給へACラインフィルタ】  TRIO W-46Kのシャーシーに真空管が9本並んでいます。  こちらはシャーシー内部ですが、雑音源となった抵抗・コンデンサの交換、電解コンデンサ容量抜け対策で交換またはパラ配線をしています。  前回アンプⅠ対策として、スピ-カー・コードへフェライトバーのコモン・モード・フィルタを挿入したところ7MHzバンド以上...>> 続きを読む
インターフェア対策 その7【昭和のオーディオ+平成のCDデッキ】 スピーカー・コードのコモン・モード・フィルタ 【音楽を聴きながら無線をする】  昭和のオーディオ機器にSONY DiscmanをつないでCDを聞いていましたが、調子が悪くなっていました。  そこでオーディオマニアのローカルOMさんに、"昔の型でいいんですけどCDデッキありませんか"と伺ったところ、"何でもあるよ"とのこと。  そして持って来ていただいたのが「Pionner PDR-D5...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その8【素早い窓口対応】 担当者の「弛度」という話にヒント? 【2個連耐張がいしを「高圧中実耐張がいし」に交換】  9月17日から始まった「受信環境ノイズさがし」。  1か月間、多種多様のノイズを探索してきましたが、ようやく「270°方向電力柱ノイズ」に的を絞り、電力会社に調査依頼をしました。  お問い合わせフォームの1000文字以内では全容を説明できないので、「受信環境ノイズ源さがし その5~7】の記事を見ていた...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その7【12日は台風 雨天のノイズは?】 10月12日 雨天 270°方向電力柱 【嘘のように静かです・・・】  曇りや余り晴れ上がらない日は、IC-7610のSメータの振れは小さくなりますが、270°方向電力柱の所で探索ラジオで受信してみると十分確認できるノイズは発生しています。  さて、雨天ではどうでしょうか。  台風19号が近づいてきた10月12日。  雨天時のノイズ状況を記録するには、絶好の雨天。?  大事な探索ラジオを濡...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その6【探索データを可視化】 10月5日 快晴 270°方向電力柱 【探索ラジオとIC-7610】  ノイズ問題が発生して以降、周波数・モード・天候・日時など受信環境を意識しながら探索してきました。  感覚的に言うと、「中波帯下限でパリッパリッというスプラッタ音が聞こえるときは、18MHzバンドでもノイズが確認」できます。  特に、朝から天気が良く、晴れ上がってくると18MHzバンドノイズのSメータが大...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その5【これまで探索したノイズを整理】 的を絞ってみる 【270°方向のノイズ源は?】  9月17日記事の「DXを楽しんでいます その27【幻の9U3TMM】」を発端としたノイズ源さがしですが頭の中が混乱しています。  複数の現象を追いかけても訳が分からないので、これまでの探索で得られたノイズの特徴を整理し、的を絞って行きたいと思います。 【探索ラジオで受信】 ノイズタイプA「中波帯下限525KHz付近で、ガーッというノイ...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その4【宅内LAN 光ルータ】 48KHz・61KHz間隔のノイズの山 【副産物発見】  夜な夜な7143KHzでローカルラグチューをしていますが、この周波数は色々な外来信号が入感しています。  他局が少ないのでローカルで使用するにはかえって都合がよいと思い込んでいました。  受信ノイズ源を調べるにあたって、改めて7MHzバンド全体のスペクトラムを見てみると何~と「48KHz間隔のノイズの山」が見えます。  おまけ...>> 続きを読む
受信環境ノイズ源さがし その3【ソーラー発電】 ソーラー発電規模による違いか? 【別のローカルOMの近くには大規模施設】  18MHzバンドノイズの話題の中で、近くにソーラー発電施設(A)ができたことを知りました。  Mapで確認すると、当局の東方向へ800m弱の所にあります。  ソーラー発電施設の規模としては小型だと思います。  探索ラジオで受信してみましたが、中波帯・短波帯ともにノイズは感じられませんでした。  こちらは当局から遠...>> 続きを読む
Gifu. JST: