システム要件を満たさないPCをWindows11へUpdate その2【Ver.24H2対応】

<2024年10月03日>
コマンドプロンプト「setup /product server」

SSDベンチマークテストは良好


Windows11のダウンロード

 粘って検索した結果、24H2対応の裏技を早々とアップされている記事を発見。(スゴーイ)

 Windows11ダウンロードサイトから再チャレンジスタート。



ディスクイメージ(ISO) ダウンロード

 「Windows11 (x64デバイス用のマルチエディションISO)」を選択。



言語の選択

 「日本語」を選択。



64-bit Download

 「64-bit Download」をクリック。



x64.iso

 ダウンロードされた「Win11_24H2_Japanese_x64.iso」をダブルクリック。

DVDドライブ

 DVDドライブとしてファイルが展開されます。



コマンドプロンプト

 ここからが問題です。

 スタートボタンをクリックし、検索バーに「cmd」と入力後、「管理者として実行」をクリックしコマンドプロンプトを起動します。



setup /product server

 ISOファイルが展開されたDVDドライブの「ドライブ文字」を入力してEnterキーです。

 次に「setup /product server」を入力してEnterキーです。



Windows Server のインストール

 「Windows Serverのインストール」が出てきますが、24H2がインストールされるとのことです。

 「次へ」をクリックします。



適用される通知とライセンス条項

 「適用される通知とライセンス条項」に同意します。



引き継ぐ項目

 引き継ぐ項目で「ファイル、設定、アプリを保持する」を選んで「次へ」をクリックします。



インストール準備完了

 インストールの内容を確認します。

 今回は「チェック要件」をパスできたようです。

 「インストール」をクリックします。



Windoes Server のインストール中

 「Windows Server のインストール中」が始まりました。

 ここからは時間がかかりそうですが、根気に待ちます。



再起動

 ようやく「再起動」です。



更新プログラムを構成

 「更新プログラムを構成しています」が始まりました。

 数回再起動をするので、とにかく根気に待ちます。



アカウント サインイン

 ようやく「サインイン画面」に変わりました。



Windowsへようこそ

 「Windowsへようこそ」に移りました。



処理を実行

 「まだいくつかの処理を実行しています。もう少しで完了です。」

 まだまだ続きます。



windows11 スタート

 待望の「Windows11 24H2」がインストールできました。(ヤッター)

Windows11 デスクトップ

 Windows11のデスクトップ画面です。

システム バージョン情報

 バージョン情報を確認すると間違いなく「Windows11 Pro 24H2」です。



(C)SSD 100%

 喜んだのも束の間、動作が非常に遅~い。

 そもそもシステム要件が満たされていないパソコンなので、CPUも非力だし使い物にならないのでしょうか。(汗)

 タスクマネージャーを見ると(C)ドライブSSDのアクティブな時間が100%のままピクリとも下がりません。(アチャー)



Windows Update

 もしやと思いWindows Updateを見ると、更新作業の真っただ中です。

 とにかく待つしかありません。(泣)



Windowsセキュリティ スキャン

 この際、セキュリティ スキャンも実施します。



SSD速度測定

 長~い長~い作業が完了した時は、日付が変わっていました。(アー疲れた)

 SSDのベンチマーク測定をした結果、アクティブな時間の100%拘束が解消し、読み書き速度も満足な数値が出ました。

 本当に疲れましたが、気持ちよく眠りにつく年老いた田舎のラジオ少年です。(笑)

 明日からはWindows10でインストールしていたアプリが、Windows11でも動くか確認しなければなりません。

 そして今後のWindows Updateに適合していくのかは未知数です。

 今回は自己責任でチャレンジしましたが、少なくとも来年までは使えますように・・・。(アッサー)

 

 
 

コメントする