【システムらしくなった】
CI-Ⅴ出力電圧は3V?

リレー駆動は、実験の結果オーソドックスな2SC1815GRということになりました。
メインの穴あき基盤のスペースに、1回路/横2穴分のレイアウトで7回路を組み入れます。
そしてArduinoボードを載せてみると、見た目だけはそれらしくなりました。

実験段階で、2SC1815GRベース入力に+5Vを加えた状態で、エミッタフォロア出力はH信号4V以上確保しています。
ところが、実際にIC-7610のCI-Ⅴ信号を接続してみると2V台しか出てきません。?
CI-Ⅴ出力をオシロスコープで見てみると、信号がない時のHレベルは+3V。
IC-7610のダイヤルを動かすと、0V Lレベル方向にCI-Ⅴ信号が現れます。
あれー、Hは+5Vだと思い込んでいました。(汗)
ようやく、「CI-Ⅴ信号を+5Vにレベル変換した後、エミッタフォロアで送出」しなければならないことに気付きました。(遅~い)

ネット記事でIC-756のCI-Ⅴ回路図を見つけましたが、よ~く眺めると+5Vは出ないですね。
IC-7610の回路図はありませんが、考え方は同じでしょうか。?

前段で2SC1815GRコレクタ出力でレベル変換したので、メイン基盤側のCI-Ⅴ受信用のデジタルトランジスタは1段となりました。
ハード的にはシステムっぽくなりましたが、魂を入れなければなりません。
な~んて恰好つける年老いた田舎のラジオ少年ですが、ローカルOMさん提供のArduino Sketchがあるので鬼に金棒です。(お世話になります。)
CI-Ⅴ出力電圧は3V?

リレー駆動は、実験の結果オーソドックスな2SC1815GRということになりました。
メインの穴あき基盤のスペースに、1回路/横2穴分のレイアウトで7回路を組み入れます。
そしてArduinoボードを載せてみると、見た目だけはそれらしくなりました。

実験段階で、2SC1815GRベース入力に+5Vを加えた状態で、エミッタフォロア出力はH信号4V以上確保しています。
ところが、実際にIC-7610のCI-Ⅴ信号を接続してみると2V台しか出てきません。?
CI-Ⅴ出力をオシロスコープで見てみると、信号がない時のHレベルは+3V。
IC-7610のダイヤルを動かすと、0V Lレベル方向にCI-Ⅴ信号が現れます。
あれー、Hは+5Vだと思い込んでいました。(汗)
ようやく、「CI-Ⅴ信号を+5Vにレベル変換した後、エミッタフォロアで送出」しなければならないことに気付きました。(遅~い)

ネット記事でIC-756のCI-Ⅴ回路図を見つけましたが、よ~く眺めると+5Vは出ないですね。
IC-7610の回路図はありませんが、考え方は同じでしょうか。?

前段で2SC1815GRコレクタ出力でレベル変換したので、メイン基盤側のCI-Ⅴ受信用のデジタルトランジスタは1段となりました。
ハード的にはシステムっぽくなりましたが、魂を入れなければなりません。
な~んて恰好つける年老いた田舎のラジオ少年ですが、ローカルOMさん提供のArduino Sketchがあるので鬼に金棒です。(お世話になります。)
コメントする