DXを楽しんでいます その146【5 BAND DXCC + 3BAND 達成】 最後の難関 3.5MHz、早朝よりQRV 【何といってもFT8のおかげです】  DXCC MIXED 310到達(2024年2月20日)時点で、3.5MHzBANDのLoTW CFMが「88」となり、これまで難題だった「5 BAND DXCC Award」実現の可能性が出てきました。  その後サイクル25の恩恵を受けて「95」まで増えてきたので、ローバンドシーズンに入る11月より早朝の3.5...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その145【CQ ham radio 2024年 9月号 付録表紙にログイン N5J:JA2PTQ】 FT8運用マニュアル 2024年 最新版 【飛騨古川出身のOMさんよりFBなレポート】  飛騨古川出身のOMさんより、CQ誌2024年9月号 付録表紙に、DXペディションN5Jが運用中のWSJT-Xキャプチャー画面が印刷されており、「JA2PTQの通信ログが表示されている」とのメールを頂きました。  画像を拡大してみると、 JA2PTQ PM86 1 3163 7575 0 AS  まだ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その144【Palmyra, Jarvis Island N5J】 1990年以来、34年ぶりのDXペディション 【FT8は新モード、Super Fox】 「Palmyra, Jarvis Island N5J」DXペディションが、8月7日~17日までジャービス島からオンエアします。 【プレスリリースより】  デイトラインDX協会は、今年8月にジャービス島国立野生生物保護区へのDX遠征の許可を USFWSから取得したことをお知らせします。ジ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その143【ARRL LoTW復活 Mixed +1】 ドネーションで自動LoTWアップ 【素晴らしいJAパイロット】  国際的なサイバー集団の高度なネットワーク攻撃により2024年5月13日頃から停止していたARRL LoTWのサービスですが、7月1日復活しました。  再開を知って交信データのアップロードが相次いでいるためかシステムの処理に要する時間は拡大傾向でしたが、年老いた田舎のラジオ少年のデータも更新され、Mixedで+1に...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その142【同じサフィックス『PTQ』と交信 QSLカード到着】 記念すべき「PTQ」1st QSLカード 【丁寧なご挨拶とカード写真の紹介】  1968年開局以来同じサフィックス「PTQ」を探してきましたが、56年目にしてようやく「BI1PTQ」局と交信でき、5月初旬にGoogle翻訳を頼りにSAEを送りました。 Dear BI1PTQ Ziqian SUN I'm JA2PTQ Masanobu Koya. I'm really happy to hav...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その141【Glorioso Islands FT4GL】 F/H or MSHV? 【ローカル各局全員が、初日にATNO解消】  「Glorioso Islands FT4GL」DXペディションが、5月24日から6月19日まで運用されます。  ローカル各局全員がATNO対象ということで、かなり前から話題に上がっていました。  グロリオソ諸島は、インド洋のマダガスカル島北西にある諸島で、位置は南緯11度30分、東経47度20分。面積5平方キロメ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その140【同じサフィックス『PTQ』と交信】 1968(昭和43)開局から、56年目にして初めての出会い 【『BI1PTQ』局のQSLアドレスは、最先端企業オフィスタワー内】  1968(昭和43)年の開局以来、同じサフィックス『PTQ』を探してきましたが全く出会えませんでした。  インターネット上で『PTQ』を検索すると、総務省無線局免許状等情報でJAが17局、QRZ.comでDXが87局が見つかります。  全部で104局も存在しているの...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その139【DXCC Mixed310 到達】 今後の予定は全くなし・・・ 【5Band DXCCも、いつになることやら】  DXCC305に到達したのは去年の10月でしたが、その後、難関のPR0Tと8R7Xを含む5エンティティがCFMできたので、節目のDXCC310になりました。 CFM303【ITU HQ Geneva 4U1ITU】 CFM304【Swain's Island W8S】 CFM305【Senegal 6W/IV3FSG】 ...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その138【Guyana 8R7X】 意外にも28MHzでWKD 【記念すべきDXCC310番目】  8R7X International DXPediton Teamは、2月14日から24日までGuyanaからオンエアしています。  ガイアナは南米の北大西洋沿岸にある国で、うっそうとした熱帯雨林が特徴です。  クリケットやカリプン音楽で知られる英語圏の国ですが、文化的にはカリブ海地域と密接な関係があります。  首都ジョージ...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その137【続 Clipperton Island TX5S】 朝は3150Hzで10m・夜はレーダーノイズとスノーノイズの80m 【80m~10m All Wkd】  今朝の10mは相変わらずの超パイルアップでしたが、1時間以上かかったものの3150Hz作戦大成功。  今夜は難関の80mに挑戦ですが、強力なレーダーノイズとスノーノイズでTX5Sの信号は埋もれています。  レーダーノイズの僅かな変化の谷間に-20dB前後でデコード出来る...>> 続きを読む