北極回りはブーベより遠い 【朝の18MHz】 【追記 Some FT8 logs are delayed】 【追記 正真正銘のATNO解消】 「Sable Island CY0S」が3月20日~29日まで出ています。 ブーベに続いてと行きたいところですが、北極周りの電波は遠く、PSKREPORTERを見てもJAからのリポートは僅かです。 セーブル島(Sable Island)は大...
>> 続きを読む
待ちに待ったLoTWアップ 【本当に嬉しいので、シンプルな別ページです】 【追記 貴重なQSLカードが届きました】 世界中が待ちに待った【Bouvet Island 3Y0J】 CWが苦手な年老いた田舎のラジオ少年ですが、真夜中に聞いた「JA2PTQ 5NN」「R5NN TU」「TU」のトーンを鮮明に覚えいます。 ついにLoTWにアップされました。 今度はカードが届くのが楽...
>> 続きを読む
夜の時間帯にJA向けオープン 【ありがとうLog UP ローカルOM共々ATNO解消】 世界中の期待に応えて「Bouvet Island 3Y0J」のオンエアーが始まりました。 想像を絶する悪条件の中、幾多の困難を乗り越え上陸に成功したDXペディションチームの皆様。 年老いた田舎のラジオ少年がチャレンジする機会をいただき心より敬意と感謝を申し上げます。 ブーベ島は、南大西洋の...
>> 続きを読む
9U4WXではなく9U5RでWKD 【ブーベ島の前にATNO解消があるなんてラッキー】 Burundiから9U4WXと9U5Rが、2月4日~27日まで出るとアナウンスされています。 DXnew'sによると3.5MHz~28MHzまでQRVするようですが、取り合えず10MHzダイポールを上げ、真夜中にもかかわらず10.131でFT8の運用を開始したとのこと。 ブルンジ共和国は、東ア...
>> 続きを読む
煩わしい秒合わせから解放 【あなたの時計はちょうどぴったりです。】 FT8のDT誤差を小さくするために、パソコンを立ち上げる度に「日付と時刻の設定」で秒合わせを行っています。 「インターネット時刻サーバーと同期する」機能も使っていましたが、とにかく精度が悪いので設定を外しました。 という訳で、今回「FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync」を試してみます。 BktTim...
>> 続きを読む
奇跡の3分間、凄いクリスマスプレゼント 【RR73直後に、再発】 【追記 ATNO解消】 【貴重なカードが届きました】 随分前から、Announced DX Operations:2022に「Crozet FT8/c 2022DEC20」が上がっています。 Club Log DXCC Most-Wanted List 1 P5 DPRK (NORTH KOREA) 2 3Y/B B...
>> 続きを読む
3度目の正直 【山あり谷あり・・・】 【追記 クリスマスプレゼント】 「Antigua and Barbuda」から3局(V26B・V26OC・V26K)もオンエアしていますが、JA向けのパスに出会えません。 アンティグア・バーブーダは、カリブ海東部の小アンティル諸島にある島国で、イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国です。 国名は、2つの主な島、アンティグア島とバ...
>> 続きを読む
なぞなぞ JT-DX:Windows10:Kenwood [TS-990] : Yaesu[FT-991] 【JT-DX:勝手にサウンドカードを「Default Device」に書き換えてしまう】 【Windowsサウンド:既定の通信デバイス】 【Windowsを休ませない:USB入力デバイス常時給電】 【TS-990:[CAR]ツマミに注意】 【FT-991:DATA MODE ...
>> 続きを読む
1580年戦国時代以来、442年ぶりの天文ショー 【次回は2344年、322年後】 日本で前回 皆既食中に惑星食が起こったのは、1580年7月26日の土星食だそうです。 戦国時代の織田信長公もこの天文ショーを見たのでしょうか。 しかし、その2年後の1982年6月21日に本能寺の変が起こってしまいます。 信長公といえば、2日前の11月6日、キムタクが扮して全国的にニュースになった「ぎふ信長ま...
>> 続きを読む
FT8 as FOX ONLY On standard freq ?? 【RR73が殆ど出ない】 「Banaba Island T33T」が11月1日~15日まで出ることになっていますが、ようやく本日お目見えです。 ATNOなので楽しみにしていましたが、南太平洋で近いのでHomeシャックでもチャンスはあるでしょう。 バナバ島は、キリバス共和国に属する太平洋にある隆起した珊瑚の島でナウル...
>> 続きを読む
最近のコメント