二度目も「Sorry, no QSOs found.」 【DSCWキャプチャーからコールサインを推測】 【19日追記 Mike VE7ACNさん ありがとう!!!】 【28日追記 正真正銘のATNO解消です。!!!】 ClubLogの時間が更新されたので、同じ時間帯にレポートしている局を入力してみると、見事「Request QSL Card」になりました。 期待を込めて「JA2PTQ」を入...
>> 続きを読む
Desirade Island 【素晴らしい受信環境です】 グアドループから「Guadeloupe Desirade Island TO7D」が出ています。 ラ・デジラード島 は、カリブ海のフランス領グアドループに属するグランド・テール島東方に位置する島です。 3月までQRVしているようです。 昨日はとても良く入感していましたが、日曜日とあってか、もの凄いパイ...
>> 続きを読む
Sorry, no QSOs found 【一縷の望み?】 セントマーティン ティンタマーレ島から「FS/VA7XW」が2月9日~16日まで出ています。 いつもながらの遠~いカリブ海です。 ティンタマーレは、面積が約0.8平方キロメートルの小さな島です。 「Mali TZ1CE」に続いてのオペレートなので、できそうな気がします。 DSCWは文字化けですが、「JA2PTQ」とコールバ...
>> 続きを読む
連敗から脱出 【以前釣り落としたMali】 2月20日まで「Mali TZ1CE」が出ています。 マリ共和国、通称マリは、西アフリカに位置する共和制国家。 西をモーリタニア、北をアリジェリア、東をニジェール、南をブルキナファソ、コートジボワール、南西をギニア、西をセネガルに囲まれた内陸国です。 「Mali」というエンティティの存在さえ知りませんでしたが、実は10日ほど前に14...
>> 続きを読む
100⇒150⇒200⇒250 【次の目標は「275」】 AIR MAILがARRLから届きました。 封を開けてみると「DXCC Award Mixed 250」のステッカーが入っています。 これまでのステッカーと並べてみました。 IC-7610を導入してからほぼ2年。 コンディションが悪い中でもFT8運用のお陰でDXを楽しんでいます。 次の目標は「275」ですが、最近のDXペ...
>> 続きを読む
ご本尊が見えなければ始まらない 【共用シャックの受信環境はFB】 【追記 カードが来ました】 JJ2RCJ/OM、ありがとうございました。 2月3~8日まで「Martinique TO3FM」が出ています。 JAのOMさんがJA向けにオープンする時間帯に FT8メインで運用するという、願ってもないDXペディションです。 マルティニーク島は小アンティル諸島に属する起伏の激しいカリフ...
>> 続きを読む
Buroから思わぬお年玉 【JAのオペレーターさんに感謝】 JARLから1月分のカードが届き、Buro経由なので何気にHAMLOGのCFMチェックをしていると、記録のないカードがあります。 QSLカードの記載が手書きなので、何回も何回も見直しますが、ちゃんとJA2PTQあてになっています。(半信半疑) QSO ModeはFT8なので、ALL.TXTファイルを検索しカードに記述...
>> 続きを読む
もう一つのドミニカ 【少し春めいてきた?】 いつもいつも遠~いカリブ海。 昨年の11月に"ドミニカ共和国"はどうにかできていましたが、もう一つの"ドミニカ国"があります。 そのうちに冬シーズンに入ってしまい、ローバンドでは縁がありませんでした。 昨日の朝7時頃、久方ぶりに"SSN=18"となっていたので14MHzをワッチしてみると、カリブ海が3局も出ています。 い...
>> 続きを読む
エンティティ探すのも一苦労 【宝の山】 ローカルOMさんのシャックにお邪魔すると目に入るのが「マチュア無線用 大圏地図」です。 販売品ではないのであきらめていましたが、ようやくCQ ham radioの付録として出たので早速本屋さんへ行ってきました。 HAMLOGからCFM一覧を出力して、Map上のCFMエンティティを囲んでいきますが、エンティティを探すのに一苦労です。 横長の世界地図の固...
>> 続きを読む
冬のDXは難しい 【ちょっと遅めのお年玉】 【追記 カードが届きました】 キプロス島のイギリス主権基地領域から、「ZC4UW」が1月2日~7日まで出ています。 イギリス主権基地領域アクロティリおよびデケリア(Sovereign Base Areas of Akrotiri and Dhekelia)は、イギリスの海外領土を構成し、イギリスの統治権が及ぶ、キプロス島にある地域。 ...
>> 続きを読む
最近のコメント