ご本尊が見えなければ始まらない
【共用シャックの受信環境はFB】
【追記 カードが来ました】

JJ2RCJ/OM、ありがとうございました。

2月3~8日まで「Martinique TO3FM」が出ています。
JAのOMさんがJA向けにオープンする時間帯に FT8メインで運用するという、願ってもないDXペディションです。

マルティニーク島は小アンティル諸島に属する起伏の激しいカリブ海の島で、フランスの海外県のひとつです。
いつもながら遠~いカリブです。
昨日、朝夕とチャレンジしましたが受信レベルが低く到底できそうにありません。
今朝もPSKREPORTERを見ると「TO3FM」が出ており若干JA局が呼んでいますが、全然見えません。(泣き)

意を決して共用シャックへGo。
指さし確認をしながら14MHzFT8スタンバイ。
しばらくワッチを続けると、ご本尊登場。
コールを続けること約30分。
待望の「TO3FM R-17」。
無事に「TO3FM RR73」。

こちらはホームシャックでモニターしていた受信画面です。
赤色で囲ったのは、自分の送信電波ですが、肝心の「TO3FM」は見えていません・・・。
それもQSOが成立している時間帯ばかりか、それ以前の時間帯をずーっと遡って見ても、ホームシャックでは「TO3FM」が殆ど受信できていないのです。

ホームも共用シャックもアンテナは同じ2エレCQなのですが、共用シャックでは青色で囲ったレベルで安定して受信できています。
送信パワーも魅力ですが、いわゆる耳の良さは何物も代えがたい魅力です。
JAのOMさんとローカルOMさんのお陰でATNO解消です。(感謝、感謝)
【追記 早速LoTWに上がりました。】

【共用シャックの受信環境はFB】
【追記 カードが来ました】

JJ2RCJ/OM、ありがとうございました。

2月3~8日まで「Martinique TO3FM」が出ています。
JAのOMさんがJA向けにオープンする時間帯に FT8メインで運用するという、願ってもないDXペディションです。

マルティニーク島は小アンティル諸島に属する起伏の激しいカリブ海の島で、フランスの海外県のひとつです。
いつもながら遠~いカリブです。
昨日、朝夕とチャレンジしましたが受信レベルが低く到底できそうにありません。
今朝もPSKREPORTERを見ると「TO3FM」が出ており若干JA局が呼んでいますが、全然見えません。(泣き)

意を決して共用シャックへGo。
指さし確認をしながら14MHzFT8スタンバイ。
しばらくワッチを続けると、ご本尊登場。
コールを続けること約30分。
待望の「TO3FM R-17」。
無事に「TO3FM RR73」。

こちらはホームシャックでモニターしていた受信画面です。
赤色で囲ったのは、自分の送信電波ですが、肝心の「TO3FM」は見えていません・・・。
それもQSOが成立している時間帯ばかりか、それ以前の時間帯をずーっと遡って見ても、ホームシャックでは「TO3FM」が殆ど受信できていないのです。

ホームも共用シャックもアンテナは同じ2エレCQなのですが、共用シャックでは青色で囲ったレベルで安定して受信できています。
送信パワーも魅力ですが、いわゆる耳の良さは何物も代えがたい魅力です。
JAのOMさんとローカルOMさんのお陰でATNO解消です。(感謝、感謝)
【追記 早速LoTWに上がりました。】

私も今晩(2/6)8時半頃、40m-FT8のQSO出来ました。早速LoTWに
UPして頂き、Challengeが+1に。夕方TI9Aとも40m-FT8のQSOが
出来ました。こちらは、Mode-NEWです、ニンマリ。80m-CWでも
QSO出来たツモリなんですが、VY WeakでQSO成立は??です。確認の
方法があれば良いのですが、ちょっと見つかりません。
20mでのQSO状況を拝見。同じ2EL-CQで随分と違うんですネェ。
驚きです。 GDX & 73
そうなんですね。
本当に受信環境の違いを実感できました。Hi
いざというときの設備共用、本当に有難いです。
今日(2/7)の午後3時過ぎ、TI9Aの10MHzFT8で赤文字になったのですが「-26」3回の応答でアウト。
ほんのちょっぴりClubLogに期待ですが、明日で終わりですかね。(笑)
やはりというか、TI9AのClubLogは”Sorry, no QSOs found.”でした。
淡い期待でした。
残っているのは、難しい所です。(汗)