DXCCの最近のブログ記事

DXを楽しんでいます その150【Prince Edward and Marion Island  ZS8W】 Yuris/YL2GMさんに感謝 【JTDXに翻弄されながらもATNO解消】  「Prince Edward and Marion Island ZS8W」DXペディションが、4月27日~5月16日までプリンス・エドワード諸島マリオン島からオンエアします。  2018年以来、マリオン島への渡航とそこからの運航に必要な許可を取得しようと何度も試み、Yuris/YL2GMさんはついに許可を...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その149【Certificate shipping 5BAND DXCC Award】 Plaqueの前に賞状が届いた 【本当にLegacyでいいの?】  外出から帰ってくると、郵便受けに筒のようなものが・・・。  送り主はARRLで、開けてみると「5 Band DXCC Awardの証明書」が入っており、2025年3月8日付け、発行番号は#10652。(5桁です)  ApplicationsがFinishedになった3月28日に発送されています。  しかしながら、普通のプリンター...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その148【DXCC Item Order Form 5BAND DXCC & CHALLENGE】 「5 Band DXCC Acrylic」 or 「5 Band Plaque Legacy」 【アクリル製のデザインは、変わっていた】  3月8日に申請していた5BAND DXCC & CHALLENGEのアプリケーションがFinishedに変わりました。  内容を見るとLoTW QSO Credits 675で、Total $98.00です。  しかし、コメント欄に記入した盾やメダルは...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その147【LoTWアワード申請 5BAND DXCC & DXCC CHALLENGE】 DXCCチャレンジのご褒美 【アマチュア無銭家にとって円安は痛手】  2025年になったら昨年完成したアワードを申請したいと思っていましたが、トラブル続きのLoTW Applicationの事務処理が遅々として進まない上に、相変わらずの円安で申請費用が嵩むなあなんて考えながら様子を見ていたら、とうとう3月になってしまいました。  苦労して完成したアワードなので申請を開始しましたが、申請費用...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その146【5 BAND DXCC + 3BAND 達成】 最後の難関 3.5MHz、早朝よりQRV 【何といってもFT8のおかげです】  DXCC MIXED 310到達(2024年2月20日)時点で、3.5MHzBANDのLoTW CFMが「88」となり、これまで難題だった「5 BAND DXCC Award」実現の可能性が出てきました。  その後サイクル25の恩恵を受けて「95」まで増えてきたので、ローバンドシーズンに入る11月より早朝の3.5...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その139【DXCC Mixed310 到達】 今後の予定は全くなし・・・ 【5Band DXCCも、いつになることやら】  DXCC305に到達したのは去年の10月でしたが、その後、難関のPR0Tと8R7Xを含む5エンティティがCFMできたので、節目のDXCC310になりました。 CFM303【ITU HQ Geneva 4U1ITU】 CFM304【Swain's Island W8S】 CFM305【Senegal 6W/IV3FSG】 ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その133【DXCC Mixed305 到達】 秋のDXペディションのお陰でエンティティ積み増し 【取らぬ狸の皮算用】  DXCC300に到達したのは今年の6月1日でしたが、その後、5月にWKDしていた2エンティティがCFM。  更に念願だった4U1ITUに続き、秋のDXペディションのお陰で2エンティティの積み増しができました。 CFM301【Montserrat VP2MKP】 CFM302【French Guiana FY5KE】 ...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その129【DXCC CHALLENGE 1500達成】 1500番目は、待ちに待った4U1ITU 【毎日チェックするも「Sorry, no QSOs found.」】  Challenge 1000から、およそ2年半。  何とか「DXCC CHALLENGE 1500」に到達しました。  面白いもので「4U1ITU」が、ちょうど1500番目になるという巡り合わせです。  長年チャンスがなかった「4U1ITU」でしたが、9月15日の真夜中にWKDできたの...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その127【WAS(Worked All States) Mixed Award 完成】 ARRL Field Day Contestで、WAS残り3州に挑戦 【久しぶりのWSJT-X】  DXペディションが一段落して暇になったので、通常運用で41州となっていたWAS(Worked All States)Awardの穴埋めに挑戦しました。  14MHzFT8でUSAを片っ端からWKDしていきますが、残り3州となったところで全然進みません。  週末の土曜日14MHzFT8をワッチする...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その126【DXCC Mixed300 到達】 ローカルOMの皆さんと楽しむDXに感謝・感謝 【サイクル25と共に『まめでおらんならんな』】  2017年まではSSB運用だったのでMixed100ちょっとでしたが、DXCCを追いかけ始めたのは、2018年の正月にIC-7610がやってきてからです。  何といってもUSBケーブル一本でCWやFT8が運用できるようになり、また、クラスタやPSKREPORTORなどでDX情報が瞬時に分かり、年老いた...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その98【DXCC275到達】 DXCC250から1年10か月 【ここから先はお天道様次第・・・】 【追記 ARRLからDXCC275届きました】  ATNOだった「Guinea-Bissau J5HKT」がLoTWにUPされました。  QSLカードを加えれば275になっていたのですが、申請の簡素化のためLoTWでのQSLを待っていました。  DXCC250から1年10か月、ようやく節目の275に到達したので申請をしていたとこ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その93【CFM275到達 Fernando de Noronha Island PY7XC/PY0F】 Directly QSL only.だったのを、今朝LoTWへUPしていただきました 【Covit-19の最中、ありがとうJemesson Fariaさん】  2019年11月25日、遥か彼方の「Fernando de Noronha Island PY7XC/PY0F」とWKDできています。  早速SAEを送っていましたが、Covit-19の影響で海外郵便がSTOPしました。  どうしても欲しい...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その90【DXCC CHALLENGE 1000 盾】 Covid-19の最中ステイホームで頑張った褒美 【申請から2ヶ月で到着】  立派な盾です。  今回は申請から2ヶ月という早さで到着。(WAZは1年7ヶ月)  写真をアップするだけで大満足。  いつものような長い文言は余分です。(笑)  ローカルOMのシャックに飾ってあった盾に憧れて、ステイホームで頑張ったご褒美です。  ここのところDXCCは停滞していますが、年老いた田舎のラジオ少年にとって...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その89【DXCC Challenge 1000到達】 IC-7610が鎮座してから3年 【ローカルOMやFT8のお陰】  今年はCovid-19の影響でDXペディションが中止になる中、貴重だった「7Q7RU Malawi」。  何だかんだと粘りましたが、予想よりも早くLoTWにアップされ正真正銘のATNO解消です。  今年の目標を「DXCC Mixed 275」としていましたが、DXペディションがない上に、過去にWKDした貴重なエンティティも...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その87【CQ WAZ Award】 長かった1年と7か月 【コロナに負けずに届いた~】  国内も含めてアワードは一つもなかったのですが、2018年末の「Zone 02」のコンファームにより、LoTWのみでの「CQ WAZ Award」が完成したので、2019年1月9日、初めてのアワードを申請していました。  早速マネージャーから受付メールがあり、アワードを証明するPDFが添付されていました。  ただし賞状発行までには6か月必...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その44【DXCC Award Mixed 251】 おまけアンテナでもDX 【来年こそコンディションが良くなりますように】  今年1月24日の「DXCC Mixed 200」から10か月半で「DXCC Mixed 251」に到達しました。  New LoTW QSLsだけで申請できるので、早速実行。  今回はカードチェックがないのであっという間にFinishedです。  相変わらずコンディションが悪い中、FT8様様です。  そしてハイバント...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その40【CFM250は、Haiti HH2AA】 できそうでできなかったハイチ 【大きな目標クリア】  ハイチは東にあるドミニカ共和国とイスパニョーラ島を分け合うカリブ海の国。  テニスの大坂なおみ選手でもすっかり有名になりましたが、DXではできそうでできないエンティティです。  秋のDXシーズンでアフリカ方面やカリブ海方面などよだれが出る局が出ていますが、かすりもしません。  今朝も「V4/WX4G」を1時間近くコールし続けますがNG...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その37【WKD250は、St Lucia J68HZ】 WKD100⇒200は6か月、「WKD +50」までには15か月 【IC-7610とFT8、ローカルOMのアシストに感謝】  めっきり朝方が寒くなりましたが、もぞもぞと布団から抜け出します。  7MHzFT8で「6O1OO」が出ており呼んでいる局も少ないので、できそうな気がしますが呼べど叫べど応答なし。  その内見えなくなってしまいました。(ガックリ)  ふとクラスタを見ると「J68HZ」が14...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その19【DXCC MIXED  +QSLcard】 Online DXCC承認 【これからの道程は長そうです】  LoTWでのDXCC AwardにQSLカード分が加わり「MIXED 218」になりました。    JARLのフィールドチェック分が無事に届き、承認されたようです。  DXCC ranking JAも更新されています。    MIXED 岐阜県も早々に更新されています。  このランキングサイトは、どんな手法で管理して見えるのでしょ...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その18【DX CENTURY CLUB】 DXCC MIXED 200 【初めての賞状】  郵便受けに丸い筒が入っていました。  そうです。ローカルOMのシャックに沢山あった憧れの丸い筒。  申請してから約2週間、思ったより早く届きました。  2019年1月23日、#64,470。  年老いた田舎のラジオ少年が晴れて「DX CENTURY CLUB」の会員となりました。  「DXCC 150 200」のシール。  次のシールをゲットで...>> 続きを読む