WKD100⇒200は6か月、「WKD +50」までには15か月
【IC-7610とFT8、ローカルOMのアシストに感謝】
めっきり朝方が寒くなりましたが、もぞもぞと布団から抜け出します。
7MHzFT8で「6O1OO」が出ており呼んでいる局も少ないので、できそうな気がしますが呼べど叫べど応答なし。
その内見えなくなってしまいました。(ガックリ)

ふとクラスタを見ると「J68HZ」が14MHzFT4で出ているようです。
セントルシアは、東カリブ海、西インド諸島のウインドワード諸島中央部に位置する英連邦王国の一国たる立憲君主制国家で、イギリス連邦加盟国。

久々のFT4でのNewチャレンジですが、こちらも呼んでいる局は少ないのでチャンスあり。
しばらくして赤帯になりましたが、問題はここから。
「-21」までレベルが下がっていき、「RR73」がもらえません。
あきらめかけていたところ「0~+」まで上がってきました。
気を取り直して「JA2PTQ +03」コールし直したところ、6回目で「J68HZ R-07」。
そして「73」。(30分間の粘り勝ち)

朝食の後LOTWにUPすると、QSL。
もちろんATNO解消です。
今年取りこぼしたのは、電力柱ノイズに埋もれた「Burundi 9U3TMM」と、1回しかチャンスがなかった「Lakshadweep Islands VU7RI」。(残念)
コンディションが悪い中、年老いた田舎のラジオ少年がWKD250に達したのは、昨年2月にシャックインしたIC-7610とFT8様様です。
そして何より、ローカルOMのアシストに感謝です。
(WKD100⇒200は6か月、「WKD +50」までには1年3か月)

カリブ海も難しいけど、宝の山がまだまだ眠っています。(がんばろう!!!)
【IC-7610とFT8、ローカルOMのアシストに感謝】
めっきり朝方が寒くなりましたが、もぞもぞと布団から抜け出します。
7MHzFT8で「6O1OO」が出ており呼んでいる局も少ないので、できそうな気がしますが呼べど叫べど応答なし。
その内見えなくなってしまいました。(ガックリ)

ふとクラスタを見ると「J68HZ」が14MHzFT4で出ているようです。
セントルシアは、東カリブ海、西インド諸島のウインドワード諸島中央部に位置する英連邦王国の一国たる立憲君主制国家で、イギリス連邦加盟国。

久々のFT4でのNewチャレンジですが、こちらも呼んでいる局は少ないのでチャンスあり。
しばらくして赤帯になりましたが、問題はここから。
「-21」までレベルが下がっていき、「RR73」がもらえません。
あきらめかけていたところ「0~+」まで上がってきました。
気を取り直して「JA2PTQ +03」コールし直したところ、6回目で「J68HZ R-07」。
そして「73」。(30分間の粘り勝ち)

朝食の後LOTWにUPすると、QSL。
もちろんATNO解消です。
今年取りこぼしたのは、電力柱ノイズに埋もれた「Burundi 9U3TMM」と、1回しかチャンスがなかった「Lakshadweep Islands VU7RI」。(残念)
コンディションが悪い中、年老いた田舎のラジオ少年がWKD250に達したのは、昨年2月にシャックインしたIC-7610とFT8様様です。
そして何より、ローカルOMのアシストに感謝です。
(WKD100⇒200は6か月、「WKD +50」までには1年3か月)

カリブ海も難しいけど、宝の山がまだまだ眠っています。(がんばろう!!!)
コメントする