1月25日が過ぎました 【乱れはないが、事前対策】 【追記 今度は2021年2月4日の案内が来ました】 1月25日が過ぎました。 またまたポストにチラシが入っており、「携帯電話の新しい電波の利用でテレビ映像が乱れる可能性があります」というお知らせ。 それではテレビ画像をチェックしてみます。 結果は以前と変わらず鮮明です。 そのうち家庭訪問があるのでしょうが、個人の趣味として...
>> 続きを読む
一旦はあきらめていたが・・・ 【24,624円 VS 1,000円 ?】 ITS・電気通信(携帯プラチナバンド等)阻止フィルター LPF-710Kの活用事例です。 710MHz(U52ch)までを通過させ、730~1000MHzを40dB以上阻止。 周波数利用されるUHF空き帯域をカットして、既存UHFブースターの飽和障害などの対策用に適用。 この地域では2018年1...
>> 続きを読む
地上デジタル放送(53ch~62ch)が携帯電話700MHz帯利用へ 【アマチュア無線のインターフェアだと誤解されなければいいが!】 今日郵便ポストにチラシが入っていました。 トップのイメージがモノクロで、何か怪しい勧誘のチラシみたいです。 そのことを意識してか印刷の内容に「悪徳行為・詐欺行為等に注意してください」「費用を請求することは絶対にありません」「物品の販売をすることも...
>> 続きを読む
外部アンテナに、もう一工夫 【VHFアンテナからFMアンテナへ】 不要となったTV用VHFアンテナを外部アンテナとして再利用し、戸別受信環境は大幅にアップしました。 おまけに大きな専用アンテナを設置するでもなく、家の中を配線する必要もないので我ながらグッドアイデアだと思っています。 しかしながら、いくら再利用といってもエレメントが曲がったままのVHFアンテナは格好悪いものです。 そ...
>> 続きを読む
テレビのVHFアンテナは要撤去 【いや、外部アンテナとして使えないか?】 ある日屋根を見上げてみるとテレビ受信アンテナが気になりました。 下部のVHFアンテナは冬の積雪でエレメントが曲がっており不格好です。 アナログ放送が終了してからずいぶん経ちますが、未だ撤去しないままとなっています。 今年も厳しい冬が近づいてくるので、ようやく重い腰を上げて撤去することにしました。 撤去の...
>> 続きを読む
最近のコメント