一旦はあきらめていたが・・・
【24,624円 VS 1,000円 ?】

ITS・電気通信(携帯プラチナバンド等)阻止フィルター LPF-710Kの活用事例です。
710MHz(U52ch)までを通過させ、730~1000MHzを40dB以上阻止。
周波数利用されるUHF空き帯域をカットして、既存UHFブースターの飽和障害などの対策用に適用。

この地域では2018年1月25日以降電波障害が起きる可能性があるということなので、LPFをネット検索してみました。
「Saito com LPF-710K」の説明書きを読むと確かに効果がありそうです。
しかしながら、個人が興味本位で先行投資するのにはかなり高価です。
来年になれば調査が始まるらしいので待つことにしていました。

日を改めてネット検索をしてみると「KP Direct KP-LPF-710K」というのを見つけました。
おまけに桁違いで安いし、効能書きも似たようなもの。
どうなっているのでしょう。?

こちらの「LPF-710」は電流通過型でないため破格の1,000円です。
減衰量は-30dBですが我が家の宅内共聴システムには、これで間に合いそうです。

【24,624円 VS 1,000円 ?】

ITS・電気通信(携帯プラチナバンド等)阻止フィルター LPF-710Kの活用事例です。
710MHz(U52ch)までを通過させ、730~1000MHzを40dB以上阻止。
周波数利用されるUHF空き帯域をカットして、既存UHFブースターの飽和障害などの対策用に適用。

この地域では2018年1月25日以降電波障害が起きる可能性があるということなので、LPFをネット検索してみました。
「Saito com LPF-710K」の説明書きを読むと確かに効果がありそうです。
しかしながら、個人が興味本位で先行投資するのにはかなり高価です。
来年になれば調査が始まるらしいので待つことにしていました。


日を改めてネット検索をしてみると「KP Direct KP-LPF-710K」というのを見つけました。
おまけに桁違いで安いし、効能書きも似たようなもの。
どうなっているのでしょう。?


こちらの「LPF-710」は電流通過型でないため破格の1,000円です。
減衰量は-30dBですが我が家の宅内共聴システムには、これで間に合いそうです。

コメントする