JA2PTQのウェブサイトへようこそ!

 最近の記事 
DXを楽しんでいます その136【Clipperton Island TX5S】 本年初めてのATNO解消 【Elecraft K4DはダイレクトサンプリングSDR】  「Clipperton Island TX5S」DXペディションが、1月20日から始まりました。  DXnew'sでは1月18日~2月2日までとアナウンスされていましたが、ATNO対象なので昨年から楽しみにしていました。  クリッパートン島は、太平洋のメキシコ沖に浮かぶ絶海の孤島で、フランス属領の無...>> 続きを読む
IC-7610 その23【続々 Ver. 1.40 DPD ローカル局IC-7610受信 2信号特性比較】 100W送信で -45dBcは十分 【謎のf2-f1差分信号は存在?】  SDR簡易測定で試行錯誤している最中に、実際のQSOではどんな感じだろうということになり、ローカルOMさんとテスト交信を行いました。  幸い同じIC-7610を使って見えるので、SCOPEのキャプチャーを撮ってもらいました。  お互いアンテナを向けあってシングルトーン 100W送信をすると、S9+15dB SPECTRU...>> 続きを読む
IC-7610 その22【続 Ver. 1.40 DPD SDR簡易測定 2信号特性比較 】 方向性結合器の代替にアンテナ切替器 【-50dBcを体感】 【追記 本格測定のOMさんは、-55dBc】  IMD測定は、方向性結合器⇒ATT⇒スペアナという構成できっちりと行われますが、年老いた田舎のラジオ少年には高嶺の花、ということでSDRによる簡易測定に挑戦です。(苦)  「SDR-HF001」にはHFコンバーターがあるので直接入力できるのですが、ローカルOMさんのアイデアで改造して...>> 続きを読む
IC-7610 その21【Ver. 1.40 DPD(デジタル・プリディストーション)】 IC-7610を買って良かった~ 【逆サイドが見えなくなった】  昨夜3.5MHzをワッチしていたら、技術的なブログを書いて見えるOMさんが「IC-7610のプリディストーション」の話をしてみえました。  何か技術的な方法で実験されているのかと思いきや、IC-7610がバージョンアップされデジタル・プリディストーション機能が付いたとのこと。  半信半疑でICOMサイトを覗い...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その135【Trindade and Martim Vaz Island PR0T】 コンディション悪化の中、奇跡のデコード 【PR0Tチームより、ATNO優先メッセージ】 【追記 Express lotw】  「Trindade and Martim Vaz Island PR0T」DXペディションが、11月16日~19日までトリンダディ島からオンエアします。  PR0Tチームは、島に駐在するブラジル海軍の乗組員交代期間中に3日間のみ滞在するという大変貴重なヘ...>> 続きを読む
JA2PTQ キュビカルクワッドに挑戦 キュビカルクワッドに挑戦
 組立や調整が難しそうですが、"ブーム長がコンパクトでありながら、利得・F/Bにすぐれ、また空電ノイズにも強い"というキュビカルクワッド。
 全くの初心者が、標準的な5Band2ELCQの製作調整にチャレンジした図解入りの備忘録です。・・・


JA2PTQ タワー建設日記 タワー建設日記
 何はともあれ予算。(先立つものは・・・)
 建築確認をどうしよう。(耐震偽造事件から建築確認が厳格化された)
 アンテナは何にしようか。(手軽さか、手作りか・・・)
 工事屋さんは。(安くて親切な・・・)などなど。
 タワーの選定から工事までの備忘録です。・・・

JA2PTQ 前動型リミッティングアンプ 前動型リミッティングアンプ
 近代のRIGはDSP処理などで高性能となり、音質云々の話などしなくても、FBな声でのQSOが聞こえてきます。
 しかし、こんなにFBなRIGが出回っているにも関わらず、JA4KUO森下OMが発表された前動型リミッティングアンプは大反響。

 この頃バージョンアップし、「LMA81XA」から「LMA81XB」となりました。・・・

JA2PTQ BBDリミッティングアンプ BBDリミッティングアンプ
 自作SSB機の過変調防止にと取り組んだリミッティングアンプ1号機の話です。
 オーディオ段での制限増幅の方式は、通常はフィードバック方式でしたが、1号機はフィードフォワード制御です。
 信号経路にBBDによるディレーラインを挿入し、制御信号の遅れに合わせるという当時としては画期的なものでした。・・・

JA2PTQ 過去のコメント集 過去のコメント集
 数少ない読者から心温まるコメントを頂戴してきました。
 新しいウェブサイトへの移設では、記事本体は過去の時間で再現できるのですが、残念ながらコメントは連動できません。
 とはいっても、貴重なコメントを消去するのはもったいないので過去のコメント集という形でひとつのブログにまとめました。

JA2PTQ 田舎のラジオ少年 田舎のラジオ少年
 田舎のラジオ少年が、怖いもの知らずというか、無知と言おうか、よく分からずにイロイロやっていました。
 OMさん方のお陰で開局にこぎつけた電話級アマチュア無線技師時代の懐かしい思い出話です。・・・

JA2PTQ メンテナンス メンテナンス
 600円ボード:Arduinoボードによる「ICOM CI-Ⅴ使用 自動アンテナ選択回路」を製作。
 「昭和の周波数カウンター」のOVEN出力をIC-7610・JST-135の外部基準信号に利用。
 壊れることで有名なGSV-3000、ブリッジダイオードの過熱オンエアモニター追加。

 その他、「昭和のオシロスコープ」の熱暴走修理・中古パソコンのSSD換装・防災行政無線の戸別受信・家庭内共聴など細々とメンテナンスしています。・・・


SDR SDR体験
 JST-135とSDR-HF001でのSDR体験。
 買って良かったIC-7610、デジタル プリ ディストーションはFBです。・・・

JA2PTQ ちょっとした話題 ちょっとした話題
 年老いた田舎のラジオ少年の日常生活のちょっとした話題です。

 この頃は、「DXを楽しんでいます」のはずがCOVID-19の影響で。・・・

JA2PTQ アンテナ測定器 アンテナ測定器
 アンテナの調整には測定器が必要ですが、すっかり普及したSWRメーターといえども十分なマッチングは取れません。
 田舎のラジオ少年が自作したノイズブリッジ。
 ひょんなことから譲っていただいたメーカーの手作り高級インピーダンスブリッジ。
 そして、CQ調整のため思い切って購入した海外メーカーのデジタルSWRアナライザ。
 それぞれに特長のある3タイプのアンテナ測定器の話です。・・・

JA2PTQ インターフェア対策 インターフェア対策
 タワーも建ちアンテナも上がったところで、勇んで電波を出したいところですが、"I"が出てはご近隣とのトラブルのもととなり、田舎のラジオ少年を演じてはいられません。
 電波を出さなければ"I"は起こらないのです。
 たかが100W、されど100W。
 しっかりと?、基本波によるTVブースターへの混変調が起きました。
 また、送信する側の話だけでなく、受信では人工ノイズにより妨害を受ける被害者ともなります。・・・

JA2PTQ CMSに挑戦 CMSに挑戦
 ひょんなことから覚えた「MovableType」で自局サイトを運用しています。
 これまで「無料ブログサービスの停止」「レンンタルサーバの大幅な仕様変更」「レスポンシブWEBデザイン」があり、そのたびに何とか再構築をして課題を乗り越えてきました。

 ところが今回は大ピンチ。「CMSの脆弱性を用いた改ざん問題」に直面・・・