別々のショップで購入も、製作元が同じ??? 【数少ない読者のOMさんから、Arduino Nano互換品の書き込みテスト依頼】 いつもお世話になっているローカルOMさんが、実績のある自動アンテナ切替器(ICOM対応)をローカル局のために移植製作(Yaesu対応機)されました。 ICOM対応機(Arduino Uno互換品)は何の問題もなかったのですが、今回の移植製作では小型化のために「Arduino Nano互換品」を採用されました。 ところが、USBコネクタ周りの接触不良・定電圧素子の破壊・書き込みが不安定・CPU素子の高熱・動作不安定など複雑な症状にに悩まされ、取っ替え引っ替え交換...
>> 続きを読む
FT8運用マニュアル 2024年 最新版 【飛騨古川出身のOMさんよりFBなレポート】 飛騨古川出身のOMさんより、CQ誌2024年9月号 付録表紙に、DXペディションN5Jが運用中のWSJT-Xキャプチャー画面が印刷されており、「JA2PTQの通信ログが表示されている」とのメールを頂きました。 画像を拡大してみると、 JA2PTQ PM86 1 3163 7575 0 AS まだ本屋に行っていないのですが、恐らく付録を見たとしても、ここまでは気が付かなかったでしょう。(汗) 本当にFBなレポートをありがとうございました。 【追記 CQ誌付録見ました~】 実物は本当に細か...
>> 続きを読む
1990年以来、34年ぶりのDXペディション 【FT8は新モード、Super Fox】 「Palmyra, Jarvis Island N5J」DXペディションが、8月7日~17日までジャービス島からオンエアします。 【プレスリリースより】 デイトラインDX協会は、今年8月にジャービス島国立野生生物保護区へのDX遠征の許可を USFWSから取得したことをお知らせします。ジャービス島は、Clublogの世界で最も欲しいものリストで18位にランクされています。ヨーロッパでは9位です。ジャービス島はパルミラ環礁から450マイル、ハワイから1500マイル離れています...
>> 続きを読む
ドネーションで自動LoTWアップ 【素晴らしいJAパイロット】 国際的なサイバー集団の高度なネットワーク攻撃により2024年5月13日頃から停止していたARRL LoTWのサービスですが、7月1日復活しました。 再開を知って交信データのアップロードが相次いでいるためかシステムの処理に要する時間は拡大傾向でしたが、年老いた田舎のラジオ少年のデータも更新され、Mixedで+1になりました。 その貴重な+1は、ローカル各局と競い合った【Glorioso Islands FT4GL】ですが、今回のDXペディションは、設営・マルチ運用・撤去までたった一人で行うという大変なも...
>> 続きを読む
記念すべき「PTQ」1st QSLカード 【丁寧なご挨拶とカード写真の紹介】 1968年開局以来同じサフィックス「PTQ」を探してきましたが、56年目にしてようやく「BI1PTQ」局と交信でき、5月初旬にGoogle翻訳を頼りにSAEを送りました。 Dear BI1PTQ Ziqian SUN I'm JA2PTQ Masanobu Koya. I'm really happy to have had the QSO with you. This is because I have been looking for the same suffix "PTQ" since 1968, wh...
>> 続きを読む
最近のコメント