JA2PTQのウェブサイトへようこそ!

 最近の記事 
DXを楽しんでいます その131【Tristan da Cunha and Gough Island ZD9W】 トリスタン ダ クーニャ島は嵐 【意外にも7MHzでWKD】  「Tristan da Cunha and Gough Island ZD9W」が9月29日から10月22日まで出ています。  ここに行くには海路でケープタウンから5~6日ですが、統計によれば、3隻に1隻の船が、海で2~3日経過した後、乗客を下船させずに帰港するという厳しいところだそうです。  今回は、予定の9月24日よりは遅れた...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その130【Senegal 6W/IV3FSG】 大QRMの中、一瞬のチャンス 【アフリカの国エンティティは終わったが、島々のエンティティが・・・】  「Senegal 6W/IV3FSG」が9月26日から10月16日まで出ています。  アフリカ西海岸へは意外とパスが良いのですが、唯一残っていたのがSenegalで、これまでチャンスらしいチャンスがありませんでした。  セネガルはフランス領時代の遺物やさまざまな自然公園がある、アフリカの西海岸...>> 続きを読む
 DXを楽しんでいます その129【DXCC CHALLENGE 1500達成】 1500番目は、待ちに待った4U1ITU 【毎日チェックするも「Sorry, no QSOs found.」】  Challenge 1000から、およそ2年半。  何とか「DXCC CHALLENGE 1500」に到達しました。  面白いもので「4U1ITU」が、ちょうど1500番目になるという巡り合わせです。  長年チャンスがなかった「4U1ITU」でしたが、9月15日の真夜中にWKDできたの...>> 続きを読む
DXを楽しんでいます その128【ITU Geneva 4U1ITU】 条件が揃った(週末・金曜日・夜中・14MHzFT8) 【3か月ぶりのATNO WKD】  DXCCを追いかけ始めてから「アマチュア無線用 大圏地図」のエンティティ名を赤枠で囲んでいますが、Europeエリアで唯一残っているのが「ITU HQ」です。  PSK REPORTERで4U1ITUが時々確認できるのですが、オンエア時間帯が夜中だったりBANDが24・28・50MHzでチャンスらしいチャンス...>> 続きを読む
FT8アプリケーション JTDX その8【受信デコード数が少なすぎる・・・】 オーディオレベル表示が+90dB・・・??? 【いたずらっ子は「マイク ブースト」】  ローカル局がIC-7300を入手したとのことで、FT8の再セットアップのお手伝いをしましたが、最近のリグはFT8用のプリセットモードがありスムーズに完了。  その後FBなFT8ハムライフを楽しんでいるとばかり思っていたのですが、「受信局数が数件しか表示されず、思うようなQSOができていない。」と...>> 続きを読む
JA2PTQ キュビカルクワッドに挑戦 キュビカルクワッドに挑戦
 組立や調整が難しそうですが、"ブーム長がコンパクトでありながら、利得・F/Bにすぐれ、また空電ノイズにも強い"というキュビカルクワッド。
 全くの初心者が、標準的な5Band2ELCQの製作調整にチャレンジした図解入りの備忘録です。・・・


JA2PTQ タワー建設日記 タワー建設日記
 何はともあれ予算。(先立つものは・・・)
 建築確認をどうしよう。(耐震偽造事件から建築確認が厳格化された)
 アンテナは何にしようか。(手軽さか、手作りか・・・)
 工事屋さんは。(安くて親切な・・・)などなど。
 タワーの選定から工事までの備忘録です。・・・

JA2PTQ 前動型リミッティングアンプ 前動型リミッティングアンプ
 近代のRIGはDSP処理などで高性能となり、音質云々の話などしなくても、FBな声でのQSOが聞こえてきます。
 しかし、こんなにFBなRIGが出回っているにも関わらず、JA4KUO森下OMが発表された前動型リミッティングアンプは大反響。

 この頃バージョンアップし、「LMA81XA」から「LMA81XB」となりました。・・・

JA2PTQ BBDリミッティングアンプ BBDリミッティングアンプ
 自作SSB機の過変調防止にと取り組んだリミッティングアンプ1号機の話です。
 オーディオ段での制限増幅の方式は、通常はフィードバック方式でしたが、1号機はフィードフォワード制御です。
 信号経路にBBDによるディレーラインを挿入し、制御信号の遅れに合わせるという当時としては画期的なものでした。・・・

JA2PTQ 過去のコメント集 過去のコメント集
 数少ない読者から心温まるコメントを頂戴してきました。
 新しいウェブサイトへの移設では、記事本体は過去の時間で再現できるのですが、残念ながらコメントは連動できません。
 とはいっても、貴重なコメントを消去するのはもったいないので過去のコメント集という形でひとつのブログにまとめました。

JA2PTQ 田舎のラジオ少年 田舎のラジオ少年
 田舎のラジオ少年が、怖いもの知らずというか、無知と言おうか、よく分からずにイロイロやっていました。
 OMさん方のお陰で開局にこぎつけた電話級アマチュア無線技師時代の懐かしい思い出話です。・・・

JA2PTQ メンテナンス メンテナンス
 600円ボード:Arduinoボードによる「ICOM CI-Ⅴ使用 自動アンテナ選択回路」を製作。
 「昭和の周波数カウンター」のOVEN出力をIC-7610・JST-135の外部基準信号に利用。
 壊れることで有名なGSV-3000、ブリッジダイオードの過熱オンエアモニター追加。

 その他、「昭和のオシロスコープ」の熱暴走修理・中古パソコンのSSD換装・防災行政無線の戸別受信・家庭内共聴など細々とメンテナンスしています。・・・


SDR SDR体験
 JST-135とSDR-HF001でのSDR体験。
 買って良かったIC-7610、デジタル プリ ディストーションはFBです。・・・

JA2PTQ ちょっとした話題 ちょっとした話題
 年老いた田舎のラジオ少年の日常生活のちょっとした話題です。

 この頃は、「DXを楽しんでいます」のはずがCOVID-19の影響で。・・・

JA2PTQ アンテナ測定器 アンテナ測定器
 アンテナの調整には測定器が必要ですが、すっかり普及したSWRメーターといえども十分なマッチングは取れません。
 田舎のラジオ少年が自作したノイズブリッジ。
 ひょんなことから譲っていただいたメーカーの手作り高級インピーダンスブリッジ。
 そして、CQ調整のため思い切って購入した海外メーカーのデジタルSWRアナライザ。
 それぞれに特長のある3タイプのアンテナ測定器の話です。・・・

JA2PTQ インターフェア対策 インターフェア対策
 タワーも建ちアンテナも上がったところで、勇んで電波を出したいところですが、"I"が出てはご近隣とのトラブルのもととなり、田舎のラジオ少年を演じてはいられません。
 電波を出さなければ"I"は起こらないのです。
 たかが100W、されど100W。
 しっかりと?、基本波によるTVブースターへの混変調が起きました。
 また、送信する側の話だけでなく、受信では人工ノイズにより妨害を受ける被害者ともなります。・・・

JA2PTQ CMSに挑戦 CMSに挑戦
 ひょんなことから覚えた「MovableType」で自局サイトを運用しています。
 これまで「無料ブログサービスの停止」「レンンタルサーバの大幅な仕様変更」「レスポンシブWEBデザイン」があり、そのたびに何とか再構築をして課題を乗り越えてきました。

 ところが今回は大ピンチ。「CMSの脆弱性を用いた改ざん問題」に直面・・・