Yuris/YL2GMさんに感謝 【JTDXに翻弄されながらもATNO解消】 「Prince Edward and Marion Island ZS8W」DXペディションが、4月27日~5月16日までプリンス・エドワード諸島マリオン島からオンエアします。 2018年以来、マリオン島への渡航とそこからの運航に必要な許可を取得しようと何度も試み、Yuris/YL2GMさんはついに許可を取得。 久しぶりのATNO対象なので楽しみです。(感謝) プリンス・エドワード諸島は、南アフリカ共和国・ポートエリザベスの南東1,770kmのインド洋に位置する諸島で、プリンス・エ...
>> 続きを読む
Plaqueの前に賞状が届いた 【本当にLegacyでいいの?】 外出から帰ってくると、郵便受けに筒のようなものが・・・。 送り主はARRLで、開けてみると「5 Band DXCC Awardの証明書」が入っており、2025年3月8日付け、発行番号は#10652。(5桁です) ApplicationsがFinishedになった3月28日に発送されています。 しかしながら、普通のプリンターで印刷された感じで、全く賞状っぽくありません・・・。(苦) その割には、LoTW QSO Credits料金に加えて、Certificate Fee + shippingで$30.00追加です。(汗...
>> 続きを読む
「5 Band DXCC Acrylic」 or 「5 Band Plaque Legacy」 【アクリル製のデザインは、変わっていた】 3月8日に申請していた5BAND DXCC & CHALLENGEのアプリケーションがFinishedに変わりました。 内容を見るとLoTW QSO Credits 675で、Total $98.00です。 しかし、コメント欄に記入した盾やメダルは反映されていません。 Account Statusは、LoTW QSLs in ProcessからDXCC Credits Awardedに移行しています。 そして5-Bandの行が追加され、Aw...
>> 続きを読む
DXCCチャレンジのご褒美 【アマチュア無銭家にとって円安は痛手】 2025年になったら昨年完成したアワードを申請したいと思っていましたが、トラブル続きのLoTW Applicationの事務処理が遅々として進まない上に、相変わらずの円安で申請費用が嵩むなあなんて考えながら様子を見ていたら、とうとう3月になってしまいました。 苦労して完成したアワードなので申請を開始しましたが、申請費用を抑えようとCreditの数をギリギリにしたら、入力完了後ミスに気が付きました。(汗) 慌ててDXCC Deskへキャンセル依頼メールを送ったところ、想像以上に速い事務処理でRejectしていた...
>> 続きを読む
最後の難関 3.5MHz、早朝よりQRV 【何といってもFT8のおかげです】 DXCC MIXED 310到達(2024年2月20日)時点で、3.5MHzBANDのLoTW CFMが「88」となり、これまで難題だった「5 BAND DXCC Award」実現の可能性が出てきました。 その後サイクル25の恩恵を受けて「95」まで増えてきたので、ローバンドシーズンに入る11月より早朝の3.5MHzにQRVしてきました。 本日念願かなって、LoTW CFMで「5 BAND DXCC Award +3 BAND」が完成しました。(バンザーイ、バンザーイ) 5 BAND DXCC ...
>> 続きを読む
最近のコメント