オーディオレベル表示が+90dB・・・??? 【いたずらっ子は「マイク ブースト」】 ローカル局がIC-7300を入手したとのことで、FT8の再セットアップのお手伝いをしましたが、最近のリグはFT8用のプリセットモードがありスムーズに完了。 その後FBなFT8ハムライフを楽しんでいるとばかり思っていたのですが、「受信局数が数件しか表示されず、思うようなQSOができていない。」と...
>> 続きを読む
煩わしい秒合わせから解放 【あなたの時計はちょうどぴったりです。】 FT8のDT誤差を小さくするために、パソコンを立ち上げる度に「日付と時刻の設定」で秒合わせを行っています。 「インターネット時刻サーバーと同期する」機能も使っていましたが、とにかく精度が悪いので設定を外しました。 という訳で、今回「FT8通信用時刻合わせソフト BktTimeSync」を試してみます。 BktTim...
>> 続きを読む
なぞなぞ JT-DX:Windows10:Kenwood [TS-990] : Yaesu[FT-991] 【JT-DX:勝手にサウンドカードを「Default Device」に書き換えてしまう】 【Windowsサウンド:既定の通信デバイス】 【Windowsを休ませない:USB入力デバイス常時給電】 【TS-990:[CAR]ツマミに注意】 【FT-991:DATA MODE ...
>> 続きを読む
HV0Aは、「MSHVマルチスレッドモード」(not F/H) ⇒ 「15/45」Odd 奇数分送信 コール局は、「WSJT-X F/H HOUNDモード」 ⇒ 「15/45」Odd 奇数分送信 ??? 【WSJT-X F/H HOUNDモードは、「00/30」Even 偶数分送信できない!!!】 事の発端は、HV0Aを「00/30」でコールしなければならないのに、HV0Aと同じタイミ...
>> 続きを読む
JTDXを複数起動(multiple instance)する方法 【起動オプション「 --rig-name=任意の文字列」】 共用シャックのFT8は「WSJT-X」を使ってみえるので、OMとログが混同しないよう当局用に「JTDX」を追加インストールして使い分けています。 ところが最新のバージョンアップにより「JTDX」の方が使い勝手が良いのではないか、ということになりました。 そこ...
>> 続きを読む
ベテランDXerも、同じタイミングで送信?? 【Hound 00/30秒に切り替わらない??】 昨夜は、待望の「Vatican HV0A」がWKDできてニコニコです。 そのままワッチを続けていると、妙なことに気が付きました。 「HV0A」は、【15/45秒】で送信していますが、同じタイミングでコールしている局がいます。 通常のFT8でも、1局くらいは見ることはあります。が、 今回は...
>> 続きを読む
アプリケーションの違いによる受信レポート比較 【WSJT-X VS JTDX】 この頃は夜になるとハイバンドが開ける傾向にあり、今夜も8時半頃から28MHzをワッチしますがパッとしません。 一旦風呂に入り戻ってくると「5Z4/G3AB」を呼んでいるJA局が見えます。 しばらくするとご本尊が見え始めたのでコール開始。(28MHzでは初めて) 12:51:30 「5Z4/G3AB -...
>> 続きを読む
IC-7610電源OFFでも自動的に電源ON 【JTDX起動時にCI-Vの電源ONコマンド(18 01)】 昨夜、IC-7610の電源をOFF(POWER長押し)にして、PCでネット検索していました。 しばらくすると、「カチッ」と音がしてIC-7610が起動します。?? 何回かやってみますが、IC-7610が自動起動します。 あらーっ、IC-7610が故障したかな。(焦り!!!) JT...
>> 続きを読む
JTDX v2.1.0-rc150 【160mJAバンド拡張に合わせた改修】 つい先日、「JTDXのDX⇔JAとの160mクロスバンド機能」の記事を書いたばかりですが、即座にバージョンアップされています。 本当に素早い対応です。 設定、その他の「160mBandでクロスバンド(1840 DX ⇔ 1908 JA)運用をする」のチェックを外します。 お見事。 DX⇔JAが...
>> 続きを読む
DX受信:1.840MHz⇒自動スプリット⇒JA送信:1.908MHz 【1.9MHzバンド拡張で不要になったのだが・・・】 1.9MHzと3.5MHzがバンド拡張され喜ばしい出来事です。 これまで3.573MHzのFT8では、呼び出し周波数を2000Hz以上にするとオフバンドとなっていましたが、バンド拡張により安心して使えるようになりました。 1.9MHzはDXとJAのハ...
>> 続きを読む
日々進化するJTDX v2.1.0-rc149 【設定が分かりやすくなった】 FT8のアプリケーションは、当初WSJT-Xを使っていましたが途中からJTDXに変更しています。 JTDXのウェブサイトを見ると「v2.1.0-rc149」になっていたので、久しぶりにバージョンアップします。 問題なくセットアップが完了したので起動してみると、メニューに「Language」がありました。...
>> 続きを読む
最近のコメント