外部アンテナに、もう一工夫 【VHFアンテナからFMアンテナへ】 不要となったTV用VHFアンテナを外部アンテナとして再利用し、戸別受信環境は大幅にアップしました。 おまけに大きな専用アンテナを設置するでもなく、家の中を配線する必要もないので我ながらグッドアイデアだと思っています。 しかしながら、いくら再利用といってもエレメントが曲がったままのVHFアンテナは格好悪いものです。 そ...
>> 続きを読む
テレビのVHFアンテナは要撤去 【いや、外部アンテナとして使えないか?】 ある日屋根を見上げてみるとテレビ受信アンテナが気になりました。 下部のVHFアンテナは冬の積雪でエレメントが曲がっており不格好です。 アナログ放送が終了してからずいぶん経ちますが、未だ撤去しないままとなっています。 今年も厳しい冬が近づいてくるので、ようやく重い腰を上げて撤去することにしました。 撤去の...
>> 続きを読む
読者からの質問がヒント 【昼間は良く聞こえるのに、夜だけ全く入らない?】 数少ない読者からの質問をきっかけにして、『防災行政無線の戸別受信改善 その2』からバージョンアップしていきます。 飛騨山脈の支脈に囲まれ、豊かな自然が残り、四季折々の変化を見せてくれる飛騨地域。 しかし、自然の恵みとは裏腹に、近年は局地的な豪雨、台風、地震、豪雪など忘れたころに災害がやってきます。 この災害緊急...
>> 続きを読む
"その1"は原点の記事を再編集したものです。 【その2から別のアイデアを記事にします。】 数少ない読者からの質問をきっかけにして別のアイデアが浮かんだので、"防災行政無線の個別受信改善"を記事にしていきます。 近年は局地的な豪雨、台風、地震、豪雪など頻繁に災害がやってきますが、この災害緊急時に重要な役割を担うのが「防災行政無線(同報無線ともいう)」。 後述する免許方針により、行政の役割と...
>> 続きを読む