ローテーター復活 【CQが回る回る】 部品の手配がままならぬ田舎とあって、通信販売利用の度に余分に買ってしまい、結局ジャンク品が増えてしまう。 さーて、当たりを付けた部品は交換した。 通電してみることにしよう。 おっ、アンテナ方位の指針が動いた。 回転角指示ブリッジ回路のバランス点まで針が動いていく。 三端子レギュレーターの出力電圧は正常。 ここは予測どおりだ。 次はスピードコ...
>> 続きを読む
通信販売の部品が到着 【パターン面とにらめっこ】 通信販売の部品が到着する間にやっておくことがある。 いざ修理というときに役立つように、プリントパターンと実装部品を確認しておく。 パターン面と部品実装面の写真を撮り、拡大印刷したものを見比べながら、パターン印刷用紙に部品図を記入していった。 インターネットのお陰で田舎でも部品は入手しやすくなった。 品名を忘れないうちに、小袋に分けてお...
>> 続きを読む
JST−135は復旧したが・・・ 【キュビカルクワッドが回らない】 時ならぬ落雷で虎の子のJST−135がダウンし、ガックリの田舎のラジオ少年であったが、気を取り直して修理に挑戦。 運良く軽症にて復旧できた。 しかし、その喜びも束の間、キュビカルクワッドが回らない。 またもや、ガックリ。 続いて修理に向かうには、もう少し時間が必要だ。 コントローラーはプリセットタイプなのだが、プリ...
>> 続きを読む
9月の時ならぬ落雷 【虎の子のリグがご臨終?】 9月のある日の夕方、西の空から、暗雲が垂れ込めてきた。 そのうちに、物凄い大雨。そして雷。・・・ピカッ ドン!!! 今までになく、いやに近い。・・・ピカッドン!!! 職場にいても何か落ち着かない。いやな予感がする。 いつものように、遅くに帰宅。 早速スイッチオン。・・・ リグは真っ暗。 うんともすんとも言わない・・・(涙) ...
>> 続きを読む