タワーからの眺め 【ちょっとローカルなネタ】 タワーが建った後、冬の寒空の下でアンテナの調整作業を行なった。 そのときタワートップから撮った東西南北の様子。 故郷を離れた元ローカルな方、早く帰ってきてエ。 【北】 古川市街地方面 合併して飛騨市となった 山の向...>> 続きを読む
タワー建設日記 その11 【オマケ】
2007年12月27日タワー建設日記 その10 【タワーが建った】
2007年12月13日
本当にタワーが建った 【セクション積み上げの様子】 何とか基礎工事は終わったが、クレーン作業までにはQUADを仮設しておかなければならない。 QUADは図体がでかいため、もう一段積み上がっていないと仮設作業ができない。 冬期を目の前にして業者さんの本業が忙しいのだが、ユニックを使って早朝作業をしていただいた。(セクション3R・2Rまで積み上げてあった。ありがたいことだ。) こうなると、...>> 続きを読む
タワー建設日記 その9 【ジョイントの実際】
2007年12月11日
基礎部ジョイントJ6 【セクション6RXと4Rのジョイント】 タワー建設日記その5で紹介したジョイント構造の写真。 基礎部のセクション6RXと下段のセクション4Rを接続しており、タワー全体を支える重要な部分となっている。 その5で紹介した図では「J6」に当たり、ブレスとの関係もよく分かる。 ジョイント部の外側。 レールを真ん中にして、外側がジョイナー。 ジョイント部の内側。 レールを...>> 続きを読む
タワー建設日記 その8 【いよいよ穴掘りだ】
2007年12月08日
いよいよ基礎工事だ 【掘削工〜セクション投入〜鉄筋工〜型枠工〜生コン打設〜基礎部完成】 業者さんの日程の合間をぬって、ようやく基礎工事を開始。 早くしないと雪が降ってくるよー。 先ずは、猫の額ほどの畑の耕土を除ける。 引っ越し前は何アールもある畑の始末に往生していたのだが、今の狭い宅地ではバアチャンの大切な前栽畑だ。 新築時に埋め立てた土であるが、予定の範囲内で掘削完了。 穴が掘れたら...>> 続きを読む
タワー建設日記 その7 【セクション組立】
2007年12月06日
基礎部セクションの組立 【基礎工事に先立ち、セクション6RX&4Rを組み立てる】 先ずは基礎部の要所となるセクション6RXの組立だ。 取扱説明書とにらめっこして、先ずは一面を組んでみた。 組立は、大地に角木片を枕にして行なう。 なお、角木片は平衡に置く。 レール(主柱)は、カラーコードがある方が上側。 左の写真は、ブレスの構造。 一面を組んだ後に二面三面を同時に組むのだが、ブレス...>> 続きを読む
タワー建設日記 その6 【基礎部施工図】
2007年12月05日
業者さんとの事前協議 【タワー基礎の立面図&平面図】 工事の前の業者さんとの事前協議は重要である。 鉄塔の専門業者さんと田舎のラジオ少年とのコミュニケーションを図ってこそ良い仕事ができるというものだ。 アンテナは八木タイプと思って見えたが、QUADであることを話すと興味深げだった。 基礎部については、メーカー仕様で十分だと思うが、しっかりと鉄筋施工を行い安全係数を高めるとのことだった。 ...>> 続きを読む
タワー建設日記 その5 【タワーのジョイント構造】
2007年12月04日
KT−15Rの構成 【セクションとジョイント構成】 KT−15Rのセクション構成は全部で7段であるが、セクション6RXは基礎部になるので、地上は6段で構成される。 各セクションは、レール(主柱)・ジョイナー・ストラップで構成され、ボルトで接続する。 ジョイントの方法が4種類あるため、最初は戸惑ったので、参考のため取扱説明図を整理したものをUPしておく。 ...>> 続きを読む
タワー建設日記 その4 【タワーとアンテナが届いた】
2007年12月03日
KT−15R資材一式 【組立前はコンパクト】 悩んだ末に発注したタワーとアンテナの資材が到着した。 納品時と車庫の舗装工事時期が重なったので自宅前に一時保管していたが、世間では金属物の盗難事件が多発しており、田舎といえどもタワー資材を盗まれないか心配であった。 タワーの組立前に舗装工事が完了したので車庫内に移動。運ぶのは重かったがコンパクトに納まった。 予算配分と建築確認申請が要らないと...>> 続きを読む
タワー建設日記 その3 【楽しいけれども悩ましい】
2007年12月02日
本当に建つのかなー 【お隣さんも心配】 OMのサイトを覘いてみると、クランクアップタワーやローバンドのフルサイズアンテナがずらりと並んでいる。 自分もすっかりその気になり、明日にでもタワーを建てようと意気込むのだが・・・、現実は厳しく課題は多い。 【少ない予算】 一大決心したものの、先立つものは厳しい。 タワーは高くて安全なものがいいのだが、条件に比例して予算が嵩む。 また、工事費のフ...>> 続きを読む
タワー建設日記 その2 【基礎工事とか細かい話の前に】
2007年11月29日
クレーンがやってきた。 【とにかくうれしいので細かい話の前に、クレーン作業の様子を。】 本年は身内や親戚での取り組みが重なり、QRVどころではなかったのだが、こういうときこそ明るく趣味に取り組まなければ(おっと、明るい趣味ではないって?) 念願のタワーが建ったので、基礎工事とか細かい話の前に一大イベントであるクレーン作業の様子をUPした。 基礎工事は何とか終わっていたのだが、冬期を目の前にし...>> 続きを読む