
KT−15R資材一式
【組立前はコンパクト】
悩んだ末に発注したタワーとアンテナの資材が到着した。
納品時と車庫の舗装工事時期が重なったので自宅前に一時保管していたが、世間では金属物の盗難事件が多発しており、田舎といえどもタワー資材を盗まれないか心配であった。
タワーの組立前に舗装工事が完了したので車庫内に移動。運ぶのは重かったがコンパクトに納まった。
予算配分と建築確認申請が要らないということで、地上高15mの"KT−15R"に決定した。
工事は業者さんに任せたとしても、アンテナの調整は自己責任だ。
年老いた田舎のラジオ少年が上れるのは15mが限界かも・・・

QUADにチャレンジ
【5バンド2エレ キュビカルクワッドアンテナ】
こちらも悩んだ末にようやく決まったQUAD。
当初はオーソドックスにマルチバンド八木を検討していたのだが、ローカルのOM局長さんの"QUADやってみたいよね。"の一言により検討を始めた。
ネットで関連サイトを探したり、ハムジャーナルの記事を何回も読み返した。
組立や調整が難しそうであるが、"ブーム長がコンパクトでありながら、利得・F/Bにすぐれ、また空電ノイズにも強い"という評価に心が揺れる。
また、タワーの地上高が低いため打ち上げ角の低いQUADは魅力的である。
ただ、頭でっかちであるため強風や大雪が心配なのだが・・・
QUAD製作記は、別カテゴリ"QUADにチャレンジ"で書くことにしよう。
コメントする