【秋月電子通商 BR5010(50A 1000V)】
IC-7610のディスプレイが眩しい
【追記 この修理は簡単な話ではありませんでした。紆余曲折を経て、
2022年3月25日 その9『ダイアモンド GSV-3000 日本製ブリッジダイオード』まで続きます。(苦)】

本日、秋月電子通商より交換用部品が届きました。
ブリッジダイオードBR5010。
M3×20mmの取り付けネジ。
ガラス管ヒューズ20mm 250V10A。
ことのついでに、欲しかった他の部品も注文できました。

取り外しの時、100Wの半田ごてを使ったため被覆が溶けました。
また、端子に絡めてあった先端部分を切りましたが長さは大丈夫です。
ブリッジダイオード取り付け前に、放熱用シリコーンを塗っておきます。

今回は、端子とケーブルをスズメッキ線で絡めておいて、ゆっくり70W(450℃)のコテでハンダを流し込みました。
ケース内に半田くずなど落ちていないか確認します。

先ずは単体でスイッチオン。
電圧コントロールVRに応じて出力電圧も変化し、クーリングファンも回っています。
それではケースに納めて所定の位置にセッティングです。
いよいよIC-7610を接続して負荷試験。
CWモードでキャリア連続送信。
今度は、ブリッジダイオードの規格に余裕があるので安心です。

IC-7610は無事で一安心ですが、やけにディスプレイが眩しく感じます。(笑)
今回の修理をメーカーへ依頼すると"7,000円+重量級の運賃"という記事がありましたが、ネット通販のお陰で部品代だけで治すことができました。(うれっしゃ)
【追記 この修理は簡単な話ではありませんでした。紆余曲折を経て、
2022年3月25日 その9『ダイアモンド GSV-3000 日本製ブリッジダイオード』まで続きます。(苦)】
IC-7610のディスプレイが眩しい
【追記 この修理は簡単な話ではありませんでした。紆余曲折を経て、
2022年3月25日 その9『ダイアモンド GSV-3000 日本製ブリッジダイオード』まで続きます。(苦)】

本日、秋月電子通商より交換用部品が届きました。
ブリッジダイオードBR5010。
M3×20mmの取り付けネジ。
ガラス管ヒューズ20mm 250V10A。
ことのついでに、欲しかった他の部品も注文できました。

取り外しの時、100Wの半田ごてを使ったため被覆が溶けました。
また、端子に絡めてあった先端部分を切りましたが長さは大丈夫です。
ブリッジダイオード取り付け前に、放熱用シリコーンを塗っておきます。

今回は、端子とケーブルをスズメッキ線で絡めておいて、ゆっくり70W(450℃)のコテでハンダを流し込みました。
ケース内に半田くずなど落ちていないか確認します。

先ずは単体でスイッチオン。
電圧コントロールVRに応じて出力電圧も変化し、クーリングファンも回っています。
それではケースに納めて所定の位置にセッティングです。
いよいよIC-7610を接続して負荷試験。
CWモードでキャリア連続送信。
今度は、ブリッジダイオードの規格に余裕があるので安心です。

IC-7610は無事で一安心ですが、やけにディスプレイが眩しく感じます。(笑)
今回の修理をメーカーへ依頼すると"7,000円+重量級の運賃"という記事がありましたが、ネット通販のお陰で部品代だけで治すことができました。(うれっしゃ)
【追記 この修理は簡単な話ではありませんでした。紆余曲折を経て、
2022年3月25日 その9『ダイアモンド GSV-3000 日本製ブリッジダイオード』まで続きます。(苦)】
コメントする