【冷却ファンは奥の奥】
やっぱりネジが余った
法人放出品のLet's noteを手に入れ、これまでWindows10へのアップグレード・SSDの換装などを行いながら、ごまかしごまかし使ってきました。
最近になって冷却ファンがう~んう~んと唸っており、今にも壊れそうなのでデータのバックアップはこまめに行っていましたが、ついに昨日、ガーッとものすごい音。
(いよいよこれまでか。)
Let's noteは構造が複雑で解体しても元に戻せるかかなり不安ですが、ダメモトで解体することにしました。

図解はネット上のサイトがあるので省略しますが、ざーっと以下のとおりです。
1.トップケースのネジを外す
(バッテリーは事前に外しておく)
2.SSDを外す
3.ボトムケースのネジを外す
(ネジの種類・長さが極めて多い)
4.キーボード固定具を外す

5.キーボードを外す
6.DVDドライブ蓋を外す
7.トップケース下側のネジを外す

8.トップケースを外す
9.DVDドライブを外す
10.LCDケーブルを外す
11.他の各種コネクタケーブルを外す
12.無線LANアンテナを緩める
13.メインボードのネジを外す
14.メインボードをケースから外す
マザーボードの裏に冷却ファンがへばりついています。

15.冷却ファンを取り外す

分解して埃だらけの内部をきれいにします。
無事に元に戻るでしょうか?
書くと簡単ですが、実はネジが余りました。(やっぱりな!!)

もう一つおまけ話があります。
時々USBがデバイスエラーになることがあり、そのたびにアンインストール~ハードウェアスキャンで復活させていました。
ごまかしごまかし使っていたのですが、何~と、外付けの冷却ファン(USB電源)が原因だったのです。
内部ファンがしっかり回らないためノートパソコンの底に置く外付けのファンを使っていたのですが、中を開けてびっくり。
いい加減な配線のため、動かしているうちに断線気味で時々ショートしていたようです。
半田付けし直して、インシュッロクで絡げました。
こういうことが思わぬUSBデバイスエラーになるのですね。
やっぱりネジが余った
法人放出品のLet's noteを手に入れ、これまでWindows10へのアップグレード・SSDの換装などを行いながら、ごまかしごまかし使ってきました。
最近になって冷却ファンがう~んう~んと唸っており、今にも壊れそうなのでデータのバックアップはこまめに行っていましたが、ついに昨日、ガーッとものすごい音。
(いよいよこれまでか。)
Let's noteは構造が複雑で解体しても元に戻せるかかなり不安ですが、ダメモトで解体することにしました。

図解はネット上のサイトがあるので省略しますが、ざーっと以下のとおりです。
1.トップケースのネジを外す
(バッテリーは事前に外しておく)
2.SSDを外す
3.ボトムケースのネジを外す
(ネジの種類・長さが極めて多い)
4.キーボード固定具を外す

5.キーボードを外す
6.DVDドライブ蓋を外す
7.トップケース下側のネジを外す

8.トップケースを外す
9.DVDドライブを外す
10.LCDケーブルを外す
11.他の各種コネクタケーブルを外す
12.無線LANアンテナを緩める
13.メインボードのネジを外す
14.メインボードをケースから外す
マザーボードの裏に冷却ファンがへばりついています。

15.冷却ファンを取り外す

分解して埃だらけの内部をきれいにします。
無事に元に戻るでしょうか?
書くと簡単ですが、実はネジが余りました。(やっぱりな!!)

もう一つおまけ話があります。
時々USBがデバイスエラーになることがあり、そのたびにアンインストール~ハードウェアスキャンで復活させていました。
ごまかしごまかし使っていたのですが、何~と、外付けの冷却ファン(USB電源)が原因だったのです。
内部ファンがしっかり回らないためノートパソコンの底に置く外付けのファンを使っていたのですが、中を開けてびっくり。
いい加減な配線のため、動かしているうちに断線気味で時々ショートしていたようです。
半田付けし直して、インシュッロクで絡げました。
こういうことが思わぬUSBデバイスエラーになるのですね。
コメントする