昭和の周波数カウンター その12【IC-7610 基準周波数調整】

<2019年03月31日>
X-VERTER送信

【48%左から3番目のクリック】


IC-7610 X-VERTER出力

 いよいよIC-7610本体の調整に入ります。

 発熱の影響が少ない方法として「X-VERTER」出力(約-20dBm)を利用します。
 これなら長時間の連続送信でも大丈夫そうです。



トランスバータ ON

 トランスバータをONします。

 

トランスバータ オフセット

 一時的にトランスバータのオフセット周波数を「0.000MHz」に変更し、50.100.000を表示できるようにします。


 
TRV送信

 IC-7610の基準周波数入力をOFFにし、内部基準に切り替えます。

 その後、50.100.000Hz CWモードで連続送信します。



基準周波数調整

 周波数カウンターのGATEを10Sにセットし、IC-7610のMULTIダイヤルを回しながら計測結果を記録していきます。

 X-VERTER出力でも発熱の影響はあるので、47%⇔49%の範囲を数回繰り返します。

 参考⇒室温12.8℃ ファンヒーターOFF



50,100,000Hz計測

 MULTIダイヤルを回していくと、「48%の左側から3番目と4番目」が送信周波数50,100,000Hzに近くなる点でした。

 どちらでも良さそうですが、繰り返し計測の結果から「基準周波数調整⇒48%左から3番目のクリック」とします。

 カウンター表示の「50,099,999.04」の偏差は、10MHz換算で僅か「-0.192Hz」です。

 そうはいっても内部基準周波数はドリフトするので、次のステップで時間をかけて観察します。(続く!!)



 

 
 

コメントする