ルビジウム原子発振器10MHz受信
【OVEN REF IN】

昭和の周波数カウンターのOVEN出力をIC-7610の基準周波数として入力します。

10MHzの基準信号を10,001KHzで受信し、WaveSpectraで見る「Max表示」の精度を比べてみます。


【No.1】
受信電波 ⇒ ルビジウム原子発振器の出力信号(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 昭和の周波数カウンターOVEN出力(10MHz)
Max表示 ⇒ ぴったり「1000.0Hz」
表示も安定しています。

【No.2】
受信電波 ⇒ ルビジウム原子発振器の出力信号(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 内部基準周波数(10MHz)
Max表示 ⇒ IC-7610の内部基準に切り替えると「999.x」
表示がふらつき安定しません。
【No.3】
受信電波 ⇒ BPM標準電波(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 昭和の周波数カウンターOVEN出力(10MHz)
Max表示 ⇒ IC-7610は外部基準ですが「999.x」
10MHz帯のフェージングやノイズ、
BPMの変調状態の影響を受けています。

当初は白紙用紙や付箋紙にメモしていましたが、いろいろなケースがあり頭の中は???がいっぱい。
最終調整からはノートに図示しながら計測結果を書いていますが、年老いた田舎のラジオ少年の頭はスッキリするでしょうか。?
【OVEN REF IN】

昭和の周波数カウンターのOVEN出力をIC-7610の基準周波数として入力します。

10MHzの基準信号を10,001KHzで受信し、WaveSpectraで見る「Max表示」の精度を比べてみます。


【No.1】
受信電波 ⇒ ルビジウム原子発振器の出力信号(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 昭和の周波数カウンターOVEN出力(10MHz)
Max表示 ⇒ ぴったり「1000.0Hz」
表示も安定しています。

【No.2】
受信電波 ⇒ ルビジウム原子発振器の出力信号(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 内部基準周波数(10MHz)
Max表示 ⇒ IC-7610の内部基準に切り替えると「999.x」
表示がふらつき安定しません。
【No.3】
受信電波 ⇒ BPM標準電波(10MHz)
IC-7610基準周波数 ⇒ 昭和の周波数カウンターOVEN出力(10MHz)
Max表示 ⇒ IC-7610は外部基準ですが「999.x」
10MHz帯のフェージングやノイズ、
BPMの変調状態の影響を受けています。

当初は白紙用紙や付箋紙にメモしていましたが、いろいろなケースがあり頭の中は???がいっぱい。
最終調整からはノートに図示しながら計測結果を書いていますが、年老いた田舎のラジオ少年の頭はスッキリするでしょうか。?
コメントする