昭和の音復活 【SONY TC-K555ESL】 数年前、縁があってソニーのカセットテープデッキが我が家にやってきました。 1990年発売の機械で、3ヘッド・クローズドループデュアルキャプスタン・クオーツロックドダイレクトドライブなど、その当時としては普及機と高級機の中間くらいの位置付けだったでしょうか。 最初は、若かりし頃のカセットテープが使えるようになり喜んで...
>> 続きを読む
RF TUNE調整 【ステップアッテネーター再設定】 前記事で、バンド間ゲインの均一化のためにレベル調整した送信RF段の「StepATT」の回路図です。 およそ30年前のリグですが、よく考えてあります。 しかしながら前記事のとおり、18MHz帯は調整範囲外となりました。 スーパーローカルOMから頂いたヒントのように、RF TUNEユニットにあるバリアブル・チューニング回...
>> 続きを読む
送信ステップアッテネーター 【ユーザー拡張定義】 JST-135の送信時のトータルゲインがバンドごとに異なるため、SSB時の音声レベルをいちいち調整しなければなりません。 普段よく使う7MHzと14MHzでは、7MHzに合わせると14MHzではPower不足、14MHzに合わせると7MHzでオーバードライブとなります。 音声入力レベルの調整は基本的な操作ですが、せっかく前...
>> 続きを読む