「meta viewportタグ」「@mediaクエリ」 【スタイルシートで、PC用とスマホ用CSSを切り替える】 本ウェブサイトは、MovableTypeの付属テーマのテンプレートをカスタマイズしてPC表示していますが、スマートフォンが主流となった昨今、PC表示だけでは時代遅れとなってしまいました。 以前から何とかしたいという気持ちはあったのですが、スマートフォンにもPCにも対応する...
>> 続きを読む
データベースの構造 【デザイン変更は宿題】 これはサブドメインでテストしたDB2の構造ですが、MT5の時と構造が変わっています。 無事にMovableType7が稼働したので、今度はwww.ja2ptq.jpへ移植しなければなりません。 DB2からDB1にデータをコピーするのですがレンタルサーバの制限によって一度にできません。 そこでDB2を「構造」「mt-templat...
>> 続きを読む
もうひと踏ん張り 【サブドメインで試行】 新しいレンタルサーバで無事にJA2PTQブログが稼働しホッとしているところですが、今使っているCMSはバージョンが古くMovableType5のままです。 もっと早くバージョンアップしなければいけなかったのですが、なかなか大変なことなのでほったらかしていました。 ここに来てサーバ移転の余勢を駆って、もうひと踏ん張りしようと思いま...
>> 続きを読む
Image::Magickインストール 【MovableTypeでMariaDB稼働】 サーバ管理者にImage::Magickインストールのお願いメールを出していましたが、返信がありました。 共有レンタルサーバですので個人の我がままは言えませんが、今回は共通項目だったのか希望のモジュールをインストールしたとの回答です。 早速MovableTypeの管理画面でシステム情報を確認すると、...
>> 続きを読む
公開パス 【Image::Magick】 MovableTypeと新データベースが動き出したので、管理画面から動作確認します。 旧サーバの最後の記事「昭和の周波数カウンター その20【鳴き合わせ】」にアクセスすると編集用ページが表示されます。 いつものようにプレビューをクリック。 あれーっ、"プレビュー用のファイルをこの場所に作成できませんでした。" 今度は再構築して...
>> 続きを読む
WHOIS 【サインイン成功】 心配していたMariaDBへのインポートもできたので、いよいよドメインネームサーバを切り替えます。 これを実行すると、もう後戻りはできません。 「WHOIS」で検索してみると登録内容が変わっています。 この時点で、http://www.ja2ptq.jp/をアクセスするとトップページが表示されますが、キャッシュに残っているページが表示されるだ...
>> 続きを読む
データエクスポート・インポート 【インポート500エラー】 旧データベースを管理するphpMyAdminにログイン。 データベースをエクスポートしファイル保存します。 次に新しいデータベースを管理する新phpMyAdminにログインします。 新しい共有レンタルサーバの機能比較表のMySQL欄に「搭載なし ※MariaDBでご利⽤可能(互換性あり)」とあったので心...
>> 続きを読む
共有レンタルサーバ 【ブログ存続できるか?】 このブログで使っている共有レンタルサーバが、システムの老朽化に伴いサービスを終了するというお知らせが4月に来ていました。 以前にも同じようなことがあり、その時は無料のブログサービスから現在の共有レンタルサーバに移行し、折しも覚えたてのMovableTypeでのCMSに挑戦する良い切っ掛けとなりました。 共有レンタルサーバの...
>> 続きを読む
共有レンタルサーバ 【粘って解決】 日々積み重ねてきた記事が200を超えた頃からか、ブログ記事の更新を行うと頻繁に"Internal Server Error"が発生するようになりました。 とりあえずの対応(その1)で、だましだまし使ってきましたがどうもスッキリしません。 もう少し粘ってみることにします。 根気にネット検索していると「サムネイルを作成するImageDriverが負荷を...
>> 続きを読む
ネット上の真似事ですが 【まとめ目次 その2】 【No. 6】ブラウザの翻訳ボタン 【No. 7】テキストエリア表示 【No. 8】背景画像をブラウザいっぱいに表示 【No. 9】投稿記事に新着マーク"NEW!"を表示 【No.10】画像を別窓で大きく表示-FANCY BOX使用 【No.6】ブラウザの翻訳ボタン Windows10にアップグレードしたときに標準ブラウサ...
>> 続きを読む
最近のコメント