西アフリカはATNOの宝庫 【「SSN=0」今年もこのまま終わるのか(泣)】 西アフリカのシエラレオネに海外赴任中のMark A. Brewerさんが「9L1YXJ」で出ています。 「SSN=0」が続く中、そう簡単にできる地域ではなく、まだまだATNOの宝庫です。 シエラレオネ共和国は、西アフリカの西部、大西洋岸に位置する共和制国家でイギリス連邦加盟国。 北にギニア、南東にリベリアと...
>> 続きを読む
Band Newを求めて根気にワッチ 【遥か彼方のATNO「Anguilla VP2ETE」「Grenada J35X」】 「SSN=0」の日が続き相変わらずコンディションはBFです。 DXの興味を持続するために、Band Newを求めて根気にワッチ。 今朝もサッパリだなと思いながら21MHzへ移動した瞬間、「Azores CU2AP」のCQを受信。 アゾレス諸島は大西洋の中央部に位...
>> 続きを読む
Covid-19に負けずカードが届きました 【TNX Manager】 昼に郵便受けを覗いたら、久々のAirmail。 Switzerlandから待望のカード「4U1UN」が届きました。 さすがのJA DX猛者も大苦戦の中、ワッチにワッチを重ねてWKDした「4U1UN」。 既にLoTWは上がっているのですが、Covid-19に負けず届いたカードは貴重品です。 QSL Manager...
>> 続きを読む
Band New 久しぶりに粘りました 【素晴らしい風景とアンテナ】 フェロー諸島より「OY1OF」が出ていますが、ヨーロッパの奥でありQSOは簡単ではありません。 フェロー諸島は、スコットランドのシェトランド諸島およびノルウェー西海岸とアイスランドの間にある北大西洋の諸島で、デンマークの自治領です。 早朝のヨーロッパ、どうにかフェロー諸島まで電波は到達しているようです。 チャ...
>> 続きを読む
ベテランDXerも、同じタイミングで送信?? 【Hound 00/30秒に切り替わらない??】 昨夜は、待望の「Vatican HV0A」がWKDできてニコニコです。 そのままワッチを続けていると、妙なことに気が付きました。 「HV0A」は、【15/45秒】で送信していますが、同じタイミングでコールしている局がいます。 通常のFT8でも、1局くらいは見ることはあります。が、 今回は...
>> 続きを読む
千載一遇 【久しぶりのATNO解消】 地理的にはいつでもできそうなところですが、今までお目にかかったことがないVatican。 バチカンとはバチカン市国とカトリックの総本山の総称。 国家としてのバチカン市国は1929年に独立国家となったヨーロッパにある国家で、その領域はローマ市内にあり、国土面積は世界最小とのこと。 今夜もバンドを放浪していると、何と28.074MHz「Vati...
>> 続きを読む
初めてのヨーロッパ 【一にも二にもワッチ】 ローカル各局との連絡用に、「50/144/430MHz帯」トリプルバンドGPを上げています。 IC-7610の50MHzも使わないともったいないので、たまに出てみますが、せいぜいできるのは近場のアジアだけです。 ところが今夜は50MHzではめったにお目にかかれない「Crete SV9CVY」が見えています。 クレタ島は、ギリシャ共和国...
>> 続きを読む
ローカルOM局のヤドカリ成功 【ホームシャックからのWKD】 今夜もバンドを放浪していると14MHzFT4で強力なローカル局の電波を受信。 「Barbados 8P6ET」を呼んで見えます。 普段はホームシャックからはご本尊は見えないのですが、今日は「SSN=17」からなのかしっかり見えています。 バルバドス(Barbados)は、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島...
>> 続きを読む
WKDできているが、CFMできないMali 【早朝のCW】 【追記 待ちに待ったATNO解消】 「Mali TZ4AM」が出ており、何度かトライしましたが苦手なCWとあってかすりもしません。 エンティティ「Mali」は今年の2月にWKDしているのですが、タイミングが悪くCovid-19の影響で国際郵便が停止されCFMできていません。(泣) その後、何としてでも欲しいエンティティなので、SA...
>> 続きを読む
FT4は受信レベルが高く表示されるが・・・ 【カリブ海は宝の山】 ボネール島はカリブ海南部のベネズエラ沖合にあるオランダ領の島で、オランダの特別自治体になっています。 サンゴ礁が広がる海岸は、ボネール島国立海洋公園の保護下にあります。 その豊かな海洋生物で知られる島ですが、ビーチ、ラグーン、洞窟、砂漠のような丘がある巨大なワシントン スラグバイ国立公園では、トカケ...
>> 続きを読む
夫婦岩は日本各地にあるが・・・ 【飛騨清見の牧ヶ洞神社】 Covid-19の収束が見えない中、年老いた田舎のラジオ少年はミニDXを楽しんでいます。 そうはいっても息抜きも必要なので、三密にならない片田舎の散歩をしています。 いつも同じルートではあぐむので、別の地区まで車で行って周辺を散歩し神社仏閣を参拝します。 車で通るだけでは気が付きませんが、歩いてみると新しい発見があります。 先日...
>> 続きを読む
昨夜は暑かった 【Band New】 この頃たまに「Tunisia 3V8SS」を目にしますが、年老いた田舎のラジオ少年には珍しいエンティティです。 チュニジア共和国は、北アフリカのマグリブに位置する共和制をとっている国家で、西にアルジェリア、南東にリビアと国境を接し、北と東は地中海に面しています。 昨夜は20時半頃になってもパッとせず早々と店じまい。 ところが、日中は夏並み...
>> 続きを読む