初めてのヨーロッパ
【一にも二にもワッチ】

ローカル各局との連絡用に、「50/144/430MHz帯」トリプルバンドGPを上げています。

IC-7610の50MHzも使わないともったいないので、たまに出てみますが、せいぜいできるのは近場のアジアだけです。

ところが今夜は50MHzではめったにお目にかかれない「Crete SV9CVY」が見えています。
クレタ島は、ギリシャ共和国南方の地中海に浮かぶ同国最大の島で、温暖な気候や自然景観から地中海の代表的な観光地です。

どうにか電波も届いているようです。

根気にコールを続けていると、
104800 SV9CVY -17
104830 SV9CVY RR73
50MHzで、初めてのヨーロッパ。
屋根の軒にチョコンと上がっているGPなのでコンディション頼みですが、「電波が飛んだー」。
DXを始めた頃のような新鮮な感覚を味わいました。
50MHzのパスが開けるのは一瞬なので、一にも二にもワッチワッチ。
【追記 LOTW】
font>
【一にも二にもワッチ】

ローカル各局との連絡用に、「50/144/430MHz帯」トリプルバンドGPを上げています。

IC-7610の50MHzも使わないともったいないので、たまに出てみますが、せいぜいできるのは近場のアジアだけです。

ところが今夜は50MHzではめったにお目にかかれない「Crete SV9CVY」が見えています。
クレタ島は、ギリシャ共和国南方の地中海に浮かぶ同国最大の島で、温暖な気候や自然景観から地中海の代表的な観光地です。

どうにか電波も届いているようです。

根気にコールを続けていると、
104800 SV9CVY -17
104830 SV9CVY RR73
50MHzで、初めてのヨーロッパ。
屋根の軒にチョコンと上がっているGPなのでコンディション頼みですが、「電波が飛んだー」。
DXを始めた頃のような新鮮な感覚を味わいました。
50MHzのパスが開けるのは一瞬なので、一にも二にもワッチワッチ。
【追記 LOTW】

font>
コメントする