Band Newを求めて根気にワッチ
【遥か彼方のATNO「Anguilla VP2ETE」「Grenada J35X」】

「SSN=0」の日が続き相変わらずコンディションはBFです。
DXの興味を持続するために、Band Newを求めて根気にワッチ。
今朝もサッパリだなと思いながら21MHzへ移動した瞬間、「Azores CU2AP」のCQを受信。

アゾレス諸島は大西洋の中央部に位置する、自治権をもつポルトガル領の島々です。
この諸島の特徴は、壮大な景色と漁村、緑の牧草地、そしていたるところに群生する青いアジサイです。
この諸島の中で最も大きいサンミゲル島には、カルデラ湖やゴレアナ茶園があり、またピコ島には、標高 2,351 m のピコ山がそびえ、石垣で保護されたブドウ畑が広がっています。

電波は到達しているようですが、「-24dB」ぎりぎりの状態です。

CQを出したばかりだったのか1回のコールで「CU2AP -24」受信。
すれすれの状態でしたが、21MHz Newとなりました。
この頃「Anguilla VP2ETE」「Grenada J35X」を呼んでいるJA局を見かけます。
喉から手が出るほど欲しいATNOですが、残念ながらご本尊にはお目にかかれません。(泣)
font>
【遥か彼方のATNO「Anguilla VP2ETE」「Grenada J35X」】

「SSN=0」の日が続き相変わらずコンディションはBFです。
DXの興味を持続するために、Band Newを求めて根気にワッチ。
今朝もサッパリだなと思いながら21MHzへ移動した瞬間、「Azores CU2AP」のCQを受信。

アゾレス諸島は大西洋の中央部に位置する、自治権をもつポルトガル領の島々です。
この諸島の特徴は、壮大な景色と漁村、緑の牧草地、そしていたるところに群生する青いアジサイです。
この諸島の中で最も大きいサンミゲル島には、カルデラ湖やゴレアナ茶園があり、またピコ島には、標高 2,351 m のピコ山がそびえ、石垣で保護されたブドウ畑が広がっています。

電波は到達しているようですが、「-24dB」ぎりぎりの状態です。

CQを出したばかりだったのか1回のコールで「CU2AP -24」受信。
すれすれの状態でしたが、21MHz Newとなりました。
この頃「Anguilla VP2ETE」「Grenada J35X」を呼んでいるJA局を見かけます。
喉から手が出るほど欲しいATNOですが、残念ながらご本尊にはお目にかかれません。(泣)
font>
コメントする