2023年1月アーカイブ

IC-7610 その19【MAIN・SUBのADコンバーター及びヒートシンク交換】 和歌山では、受信無音現象が起こらなかった? 【気になるヒートシンクの温度は最大○○℃】 【2024年8月追記 ローカルOMさんのIC-7610のADCでも同じ症状発生】  1月11日に修理依頼したIC-7610ですが、待ちに待った修理完了メールが23日夕方に届きました。  返送の宅急便は24日付でしたが、大雪の影響で遅れに遅れて本日届きました。(無事で良かった)  配達日数・休日を除くと7営業日で...>> 続きを読む
IC-7610 その18【いわゆる和歌山送り】 5年ぶりに箱入り 【JST-135再登場】  昨年12月のADC・ヒートシンク問題ですが、それなりにトライしましたがADC素子自体のダメージは何ともなりません。  今回のヒートシンク剥がれは、ユーザーの管理責任の範疇を越えていると思うので、メーカー責任で補償してもらい所ですが、気が小さいので、せめて実費対応をお願いしたところです。  5年ぶりに箱入りしましたが、初めて届いた日のことを思い出し...>> 続きを読む
IC-7610 その17【ADCヒートシンク 押さえ金具】 熱伝導性両面テープ&アルミ板押さえ金具 【SUB側は、一度たりとも発症していない】 【追記 やっぱりPCは押さえている】  応急措置の熱伝導性両面テープですが、ヒートシンクの接触面がギザギザなので接着力が弱い感じです。  そこで、「Unión de Radioaficionados Españoles」スペインアマチュア無線協会(URE)の技術フォーラムで見つけた押さえ金具を真似てみ...>> 続きを読む
IC-7610 その16【ADC障害 ヒートシンク温度測定】 45分後に56℃ 【ヒートシンクのギザギザ面の接着力が弱いかも・・・】  ADCのヒートシンクは何℃位になるのかデジタルテスター付属の温度センサーで測ってみます。  電源を入れた直後は、ほぼ室内温度ですが、徐々に上がっていき12分後には44℃。    14分後に50℃、45分後には56℃まで上がりました。  ケースに納めた場合は、もっと高温になると思います。  右側は、熱伝導性両面テー...>> 続きを読む