5年ぶりに箱入り
【JST-135再登場】

昨年12月のADC・ヒートシンク問題ですが、それなりにトライしましたがADC素子自体のダメージは何ともなりません。
今回のヒートシンク剥がれは、ユーザーの管理責任の範疇を越えていると思うので、メーカー責任で補償してもらい所ですが、気が小さいので、せめて実費対応をお願いしたところです。

5年ぶりに箱入りしましたが、初めて届いた日のことを思い出します。(嬉しかったなー)
無事に退院するのは、2・3週間後でしょうか。

宅急便は1,910円でした。

愛機のいないシャックは寂しいので、JST-135の再登場です。
先ずは受信ですが、CI-Ⅴ信号がないので、屋根裏の自動アンテナ切り替え機を直結にしてきます。
送信はエキサイターモードをオフにして、リミッティングアンプを接続、ダミーロドで送信確認。
取り合えずローカルラグチュー位はできるでしょうか。
【追記】

翌日、無事に紀の川事業所リペアセンターに届きました。
font>
【JST-135再登場】

昨年12月のADC・ヒートシンク問題ですが、それなりにトライしましたがADC素子自体のダメージは何ともなりません。
今回のヒートシンク剥がれは、ユーザーの管理責任の範疇を越えていると思うので、メーカー責任で補償してもらい所ですが、気が小さいので、せめて実費対応をお願いしたところです。

5年ぶりに箱入りしましたが、初めて届いた日のことを思い出します。(嬉しかったなー)
無事に退院するのは、2・3週間後でしょうか。

宅急便は1,910円でした。

愛機のいないシャックは寂しいので、JST-135の再登場です。
先ずは受信ですが、CI-Ⅴ信号がないので、屋根裏の自動アンテナ切り替え機を直結にしてきます。
送信はエキサイターモードをオフにして、リミッティングアンプを接続、ダミーロドで送信確認。
取り合えずローカルラグチュー位はできるでしょうか。
【追記】

翌日、無事に紀の川事業所リペアセンターに届きました。
font>
コメントする