2013年4月アーカイブ

新しいウェブサイトの立ち上げ その7【サムネイル記事リスト】 サムネイル画像&記事リスト 【thumbnail_entry_list】  MovableType標準のメインページ(インデックスページ)では、テンプレートで表示記事数(デフォルト10P)を指定し、最新の記事から連続して表示します。  前記事(その6)では、過去の記事が埋もれてしまわないようにページ分割を行いました。  その際、標準のままではページそのものを表示するため、ものすごく縦長のメインペ...>> 続きを読む
新しいウェブサイトの立ち上げ その6【プラグイン】 ページ分割 【PageBute】  MovableType標準で、記事を表示するパターンはいろいろあります。  メインページ(インデックスページ)では、テンプレートで表示記事数(標準10P)を指定し、最新の記事から連続して表示します。  このほか、「カテゴリアーカイブ」「月別アーカイブ」「最近のブログ記事」があり、指定した記事数が最新の記事から連続して表示されます。  ここに少し問題があります。 ...>> 続きを読む
新しいウェブサイトの立ち上げ その5【Safariは優れもの-3】 開発者用メニュー 【ユーザーエージェント】  以外に知られていない(田舎のラジオ少年だけ)のが開発者用メニュー。  ブラウザメニューの「開発」をクリック。  次に、プルダウンの「ユーザーエージェント」をクリック。  すると、見たことのあるブラウザ名が複数表示されます。  そうです、Safariブラウザがインターネットエクスプローラなどに早変わりするのです。    サイトの表示確認はひとつのブラウザ...>> 続きを読む
新しいウェブサイトの立ち上げ その4【Safariは優れもの-2】 resource 【css・html・image】  ページを構成するリソースも数多くあるので、それぞれを正しく配置するのは田舎のラジオ少年にはなかなか大変な作業です。  別々のツールを立ち上げて内容を確認していたことを、Safariブラウザひとつで出来るのです。  最近ではスタイルシートも1ファイルで収まらず複数にまたがります。  本サイトも3つのcssファイルが存在しますが、左列のリソース表示...>> 続きを読む
新しいウェブサイトの立ち上げ その3【Safariは優れもの-1】 リアルタイムに修正 【style】  これまで、スタイルシートのコードや設定の確認・編集には、別々のツールで複数表示で見比べるなど非常に使いづらく手間取っていましたが、今回は、田舎のラジオ少年に強力な助っ人ツールが見つかりました。  とはいっても、皆様にとっては当たり前のことだと思います。(多分)  それは、アップルのブラウザ「Safari」の機能です。(なーんだ)  各種リソースがリアルタイムに...>> 続きを読む
新しいウェブサイトの立ち上げ その2【移行作業完了】 ブログの引越し作業完了 【MovableTypeのカスタマイズ】  これまで無料のブログを使用していましたが、このほどサービスを終了するとの通知がありました。  独自ドメインが無料で広告も入らないので使いやすかったのですが止むを得ません。  新しいサイトを立ち上げなければなりませんが、これまでと同じURLにしたいので、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りました。  ということは、ブログサー...>> 続きを読む
Gifu. JST: