ブログの引越し作業完了
【MovableTypeのカスタマイズ】
これまで無料のブログを使用していましたが、このほどサービスを終了するとの通知がありました。
独自ドメインが無料で広告も入らないので使いやすかったのですが止むを得ません。
新しいサイトを立ち上げなければなりませんが、これまでと同じURLにしたいので、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りました。
ということは、ブログサービスを利用する訳ではないので、自力で作成しなければなりません。
ここで、ひょんなことで学んだCMSが役立つことになりました。 「MovableType」の個人使用は無料ですので、早速ダウンロードしサーバにセットアップしました。
テンプレートやスタイルシートのカスタマイズ、これまでの記事の移行などかなり時間が必要でした。
ウェブサイトのトップイメージは、前ブログの雰囲気を継承しアニメーションをそのまま使いました。
ただし、全ページ同じでは芸がないので、メニューが変わるたびにヘッダーイメージが変わるようにしました。
グローバルナビゲーションの工夫、これまでの記事やコメントの移行もかなり時間がかかりましたが、どうにか作業が完了しました。
また、新旧のURLを同じにするため、仮ドメインをサーバー運営者から発行してもらい、その仮ドメインで新しいウェブサイトの構築を行いました。
その移行作業が完了してから旧ブログを閉鎖し、旧ブログで使用していたドメインを新サーバーに登録した後、新ウェブサイトを公開するという手順が必要でした。
この後は、ウェブサイトのリニューアルオープンを記念して、新しい記事を連載していきますのでよろしくお願いします。
【MovableTypeのカスタマイズ】

これまで無料のブログを使用していましたが、このほどサービスを終了するとの通知がありました。
独自ドメインが無料で広告も入らないので使いやすかったのですが止むを得ません。

新しいサイトを立ち上げなければなりませんが、これまでと同じURLにしたいので、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りました。
ということは、ブログサービスを利用する訳ではないので、自力で作成しなければなりません。
ここで、ひょんなことで学んだCMSが役立つことになりました。 「MovableType」の個人使用は無料ですので、早速ダウンロードしサーバにセットアップしました。

テンプレートやスタイルシートのカスタマイズ、これまでの記事の移行などかなり時間が必要でした。

ウェブサイトのトップイメージは、前ブログの雰囲気を継承しアニメーションをそのまま使いました。
ただし、全ページ同じでは芸がないので、メニューが変わるたびにヘッダーイメージが変わるようにしました。
グローバルナビゲーションの工夫、これまでの記事やコメントの移行もかなり時間がかかりましたが、どうにか作業が完了しました。
また、新旧のURLを同じにするため、仮ドメインをサーバー運営者から発行してもらい、その仮ドメインで新しいウェブサイトの構築を行いました。
その移行作業が完了してから旧ブログを閉鎖し、旧ブログで使用していたドメインを新サーバーに登録した後、新ウェブサイトを公開するという手順が必要でした。
この後は、ウェブサイトのリニューアルオープンを記念して、新しい記事を連載していきますのでよろしくお願いします。
コメントする