ページ分割
【PageBute】
MovableType標準で、記事を表示するパターンはいろいろあります。
メインページ(インデックスページ)では、テンプレートで表示記事数(標準10P)を指定し、最新の記事から連続して表示します。
このほか、「カテゴリアーカイブ」「月別アーカイブ」「最近のブログ記事」があり、指定した記事数が最新の記事から連続して表示されます。
ここに少し問題があります。
記事数が少ないうちは良いのですが、記事数が指定した数を上回ってくると過去の記事が見つけにくくなるのです。
下の例では、総記事数が12Pに対して、1回に表示する数が10Pですので、「記事その1」と「記事その2」が誘導されなくなります。
総記事数が100以上ともなればお手上げです。

しかし、解決方法は簡単です。
ページ分割が出来れば良い訳です。
仕事で使っていたMT5の追加アプリケーション(有料)では当然のように、ページ分割機能があり悩むことはありませんでした。
機能としては変わったものではないので、MT5標準に備わっていて欲しいものです。
しかしながら無償サービスなので文句も言えません。
でもご心配ご無用。
世の中には機能アップのためのプラグインを無償で提供してくださる会社や個人が見えるのです。
今回は「PageBute」というプラグインを使わせていただきます。

PageButeプラグインは、Movable Typeで生成するhtmlをページ分割してくれるプラグインです。
静的ページを生成しますのでPHP処理なども考えなくてもよいので、かなり便利なプラグインです。
※なお、検索テンプレートでは使用することが出来ません。ご注意ください。
セットアップは簡単です。
サービスサイトからプラグインをダウンロードします。
インストールは、ファイルを解凍後、「PageBute」フォルダが生成されますので、生成されたフォルダごとMovable Typeの「plugins」ディレクトリにアップロードします。
Windowsのように複雑ではありません。
あとは、分割表示したいテンプレート(当サイトの場合は、メインページ)にサンプルを参考にしてコードを追加すれば、総記事数が増大してもページを分割するナビゲーションが出来上がります。
これで過去の記事も読んでもらえるでしょうか。・・・

【PageBute】
MovableType標準で、記事を表示するパターンはいろいろあります。
メインページ(インデックスページ)では、テンプレートで表示記事数(標準10P)を指定し、最新の記事から連続して表示します。
このほか、「カテゴリアーカイブ」「月別アーカイブ」「最近のブログ記事」があり、指定した記事数が最新の記事から連続して表示されます。
ここに少し問題があります。
記事数が少ないうちは良いのですが、記事数が指定した数を上回ってくると過去の記事が見つけにくくなるのです。
下の例では、総記事数が12Pに対して、1回に表示する数が10Pですので、「記事その1」と「記事その2」が誘導されなくなります。
総記事数が100以上ともなればお手上げです。

しかし、解決方法は簡単です。
ページ分割が出来れば良い訳です。
仕事で使っていたMT5の追加アプリケーション(有料)では当然のように、ページ分割機能があり悩むことはありませんでした。
機能としては変わったものではないので、MT5標準に備わっていて欲しいものです。
しかしながら無償サービスなので文句も言えません。
でもご心配ご無用。
世の中には機能アップのためのプラグインを無償で提供してくださる会社や個人が見えるのです。
今回は「PageBute」というプラグインを使わせていただきます。

PageButeプラグインは、Movable Typeで生成するhtmlをページ分割してくれるプラグインです。
静的ページを生成しますのでPHP処理なども考えなくてもよいので、かなり便利なプラグインです。
※なお、検索テンプレートでは使用することが出来ません。ご注意ください。
セットアップは簡単です。
サービスサイトからプラグインをダウンロードします。
インストールは、ファイルを解凍後、「PageBute」フォルダが生成されますので、生成されたフォルダごとMovable Typeの「plugins」ディレクトリにアップロードします。
Windowsのように複雑ではありません。
あとは、分割表示したいテンプレート(当サイトの場合は、メインページ)にサンプルを参考にしてコードを追加すれば、総記事数が増大してもページを分割するナビゲーションが出来上がります。
これで過去の記事も読んでもらえるでしょうか。・・・

コメントする