朝は3150Hzで10m・夜はレーダーノイズとスノーノイズの80m
【80m~10m All Wkd】

今朝の10mは相変わらずの超パイルアップでしたが、1時間以上かかったものの3150Hz作戦大成功。
今夜は難関の80mに挑戦ですが、強力なレーダーノイズとスノーノイズでTX5Sの信号は埋もれています。
レーダーノイズの僅かな変化の谷間に-20dB前後でデコード出来る程度ですが、JAの超パイルアップの皆さんは見えているんでしょうね。

夕食後の7時過ぎから、あちらこちら周波数を変え、時には3150Hz作戦を試してみますが、時間だけがむなしく過ぎていきます。(泣)
いい加減あきらめて風呂へ行きましたが、風呂上がりで気分一新。
再ワッチしてみると、何と-13dB位でデコード出来る瞬間があります。
超パイルップの皆さんもあきらめたのか、隙間ができてきたので、2399Hzでコール開始。
すると、レーダーノイズの谷間に、
125300 TX5S -05
125315 JA2PTQ R-13
125330 TX5S RR73
やったー。


LivestreamにもJA2PTQが上がり、これで80m~10mまでWKDできました。(FT8様様)
年老いた田舎のラジオ少年の就寝時間は過ぎていますが、大喜びで続編記事を書いています。(笑)
font>
【80m~10m All Wkd】

今朝の10mは相変わらずの超パイルアップでしたが、1時間以上かかったものの3150Hz作戦大成功。
今夜は難関の80mに挑戦ですが、強力なレーダーノイズとスノーノイズでTX5Sの信号は埋もれています。
レーダーノイズの僅かな変化の谷間に-20dB前後でデコード出来る程度ですが、JAの超パイルアップの皆さんは見えているんでしょうね。

夕食後の7時過ぎから、あちらこちら周波数を変え、時には3150Hz作戦を試してみますが、時間だけがむなしく過ぎていきます。(泣)
いい加減あきらめて風呂へ行きましたが、風呂上がりで気分一新。
再ワッチしてみると、何と-13dB位でデコード出来る瞬間があります。
超パイルップの皆さんもあきらめたのか、隙間ができてきたので、2399Hzでコール開始。
すると、レーダーノイズの谷間に、
125300 TX5S -05
125315 JA2PTQ R-13
125330 TX5S RR73
やったー。


LivestreamにもJA2PTQが上がり、これで80m~10mまでWKDできました。(FT8様様)
年老いた田舎のラジオ少年の就寝時間は過ぎていますが、大喜びで続編記事を書いています。(笑)
font>
コメントする