条件が揃った(週末・金曜日・夜中・14MHzFT8)
【3か月ぶりのATNO WKD】

DXCCを追いかけ始めてから「アマチュア無線用 大圏地図」のエンティティ名を赤枠で囲んでいますが、Europeエリアで唯一残っているのが「ITU HQ」です。
PSK REPORTERで4U1ITUが時々確認できるのですが、オンエア時間帯が夜中だったりBANDが24・28・50MHzでチャンスらしいチャンスがありません。

国際電気通信連合は、国際連合の専門機関の一つで、1865年5月17日にフランスのパリで設立された万国電信連合に端を発しているるため、ITUは世界最古の国際機関とみなされています。
国際電気通信連合憲章に基づき、無線通信と電気通信分野において各国間の標準化と規制の確立を図っており、日本は、1959年から理事国としてITUの管理・運営に参加しています。

2日前の夜8時頃、18MHz FT4で4U1ITUをコールしているのを見つけましたが、ご本尊をデコードしたのは1回のみで何ともなりません。(泣)
翌日、同時間帯にPSK REPORTERを見ましたが痕跡はありません。
この日は、いつもと同じような時間に就寝したのですが、深い眠りに入れません。
のどが乾いていたので水分補給で起きたのですが、何時頃かと思い時計を見ると、まだ午前1時前。
何気なく無線機とPCを立ち上げると、なんと4U1ITUが14MHz FT8に出現しておりデコードできるではありませんか。
初めて訪れたチャンスなので空いていそうな周波数を探っていると低い周波数帯で応答しているので「200-80=120Hz」でコール すると3回目で。・・・
[154530 4U1ITU -13]
[154545 JA2PTQ R-13]
[154600 4U1ITU RR73]
待ちに待ったRR73ゲット。(ついにヤッター)
大変嬉しい週末金曜日となりました。
font>
【3か月ぶりのATNO WKD】

DXCCを追いかけ始めてから「アマチュア無線用 大圏地図」のエンティティ名を赤枠で囲んでいますが、Europeエリアで唯一残っているのが「ITU HQ」です。
PSK REPORTERで4U1ITUが時々確認できるのですが、オンエア時間帯が夜中だったりBANDが24・28・50MHzでチャンスらしいチャンスがありません。

国際電気通信連合は、国際連合の専門機関の一つで、1865年5月17日にフランスのパリで設立された万国電信連合に端を発しているるため、ITUは世界最古の国際機関とみなされています。
国際電気通信連合憲章に基づき、無線通信と電気通信分野において各国間の標準化と規制の確立を図っており、日本は、1959年から理事国としてITUの管理・運営に参加しています。

2日前の夜8時頃、18MHz FT4で4U1ITUをコールしているのを見つけましたが、ご本尊をデコードしたのは1回のみで何ともなりません。(泣)
翌日、同時間帯にPSK REPORTERを見ましたが痕跡はありません。
この日は、いつもと同じような時間に就寝したのですが、深い眠りに入れません。
のどが乾いていたので水分補給で起きたのですが、何時頃かと思い時計を見ると、まだ午前1時前。
何気なく無線機とPCを立ち上げると、なんと4U1ITUが14MHz FT8に出現しておりデコードできるではありませんか。
初めて訪れたチャンスなので空いていそうな周波数を探っていると低い周波数帯で応答しているので「200-80=120Hz」でコール すると3回目で。・・・
[154530 4U1ITU -13]
[154545 JA2PTQ R-13]
[154600 4U1ITU RR73]
待ちに待ったRR73ゲット。(ついにヤッター)
大変嬉しい週末金曜日となりました。
font>
コメントする