2022年はオミクロンや大雪で大変
【ローカルOMさんのワッチ力でATNO解消】
【追加 QSLカードが届きました】

昨年の12月、一喜一憂した「Mt. Athos SV2RSG/A」でしたが、年が明けてからはオミクロンや大雪に見舞われるばかりでDXの方はサッパリ。
天気が良いと雪景色も綺麗なんですが。・・・

そんな中、ローカルOMさんから【Guinea 3X2021】が出ているとの情報を頂いておりましたが、JA向けのチャンスがなさそうです。

ギニア共和国は、西アフリカ西端に位置する共和制国家で、北にセネガル、北西にギニアビサウ、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を接し、西は大西洋に面し、首都はコナクリです。
4日前にローカルOMさんから3X2021出現の連絡が入っていたのですが、その日は3回目のワクチン接種でクリニックへ出かけた後で、携帯はバッグの中。(汗)
14MHzFT8の5スロットで強く入感していたとのことで、不携帯だったばかりに大物を逃しガックリ。

そして本日、"今日もSSN=23だし何もないなあ~"とシャットダウンしたところへ、携帯がブルブル。
"今日も強く入感しているよ~"とローカルOMさん。
あわててワッチしてみると3スロットで入感しているので、クラスタ情報のとおりS/Pで周波数を変えながら20分もコールしますが、全く応答がありません。
逆かなっと思いL/Pにすると受信レベルがぐっと上がり、数分で念願の赤帯に。
ところが、いっこうにRR73が返ってきません。・・・
ひょっとしたらと思い、ひとつ前のコール周波数に戻ると、ようやく「3X2021 RR73」を受信。(ヤッター)

夕食の後、ClubLogを確認するとOKになっており久しぶりのATNO解消にニンマリ。
更にクラスタを見ると18MHzFT4に出ていることに気が付き、コール開始。
やはりRR73は確認できませんでしたが、ほぼリアルタイムのClubLogに上がっており、棚から牡丹餅の2バンドWKDに小躍りする年老いた田舎のラジオ少年。
今回もローカルOMさんのワッチ力に助けてもらって、久しぶりにHOMEからのATNO解消です。(感謝・感謝)
今日は不携帯でなくて良かった~。
【追加 CFM】


今日(2022年3月29日)、待望の「Guinea 3X2021」QSLカードが到着しました。
font>
【ローカルOMさんのワッチ力でATNO解消】
【追加 QSLカードが届きました】

昨年の12月、一喜一憂した「Mt. Athos SV2RSG/A」でしたが、年が明けてからはオミクロンや大雪に見舞われるばかりでDXの方はサッパリ。
天気が良いと雪景色も綺麗なんですが。・・・

そんな中、ローカルOMさんから【Guinea 3X2021】が出ているとの情報を頂いておりましたが、JA向けのチャンスがなさそうです。

ギニア共和国は、西アフリカ西端に位置する共和制国家で、北にセネガル、北西にギニアビサウ、北東にマリ、南にシエラレオネ、リベリア、南東にコートジボワールと国境を接し、西は大西洋に面し、首都はコナクリです。
4日前にローカルOMさんから3X2021出現の連絡が入っていたのですが、その日は3回目のワクチン接種でクリニックへ出かけた後で、携帯はバッグの中。(汗)
14MHzFT8の5スロットで強く入感していたとのことで、不携帯だったばかりに大物を逃しガックリ。

そして本日、"今日もSSN=23だし何もないなあ~"とシャットダウンしたところへ、携帯がブルブル。
"今日も強く入感しているよ~"とローカルOMさん。
あわててワッチしてみると3スロットで入感しているので、クラスタ情報のとおりS/Pで周波数を変えながら20分もコールしますが、全く応答がありません。
逆かなっと思いL/Pにすると受信レベルがぐっと上がり、数分で念願の赤帯に。
ところが、いっこうにRR73が返ってきません。・・・
ひょっとしたらと思い、ひとつ前のコール周波数に戻ると、ようやく「3X2021 RR73」を受信。(ヤッター)

夕食の後、ClubLogを確認するとOKになっており久しぶりのATNO解消にニンマリ。
更にクラスタを見ると18MHzFT4に出ていることに気が付き、コール開始。
やはりRR73は確認できませんでしたが、ほぼリアルタイムのClubLogに上がっており、棚から牡丹餅の2バンドWKDに小躍りする年老いた田舎のラジオ少年。
今回もローカルOMさんのワッチ力に助けてもらって、久しぶりにHOMEからのATNO解消です。(感謝・感謝)
今日は不携帯でなくて良かった~。
【追加 CFM】


今日(2022年3月29日)、待望の「Guinea 3X2021」QSLカードが到着しました。
font>
GE 昨日は"やっとかめ"のQSOありがとうございました。そして素晴らしいウェブサイトを見させて頂きました。
私の記憶では昭和50年代以来のQSOかと?
その頃、グランド(飛騨)でお会いして大変お世話になった事が記憶にあります。
私の無線機のセッティングと手際の悪さで中途半端なQSOになり、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳有りませんでした。
修行がたりません。(笑)
see you
JA2OVF 豊明市
OVFさん、こんにちは。
つたないブログにコメントいただきありがとうございます。
古いログ帳をめくってみたら、1stQSOは「1979/6/15 23:11 3.5 A3j」でした。
その後も夜な夜なQSOさせて頂きましたが、自作のオンボロTXでした。
その上、アイボールしていたとのこと。
すっかり忘却の彼方となっておりましたが、OVFさんと再会でき喜んでいます。
(昨日何を食べたか思い出せない年となっており、すみません。Hi)
ボケ防止にのんびりとやっておりますので、またお会い致しましょう。
De JA2PTQ
GE JA2PTQ/小屋さん
少しばかり質問させてください。
先日のSSTVでのCI-Vコマンドの設定を見させて頂いて。
Q1 DATAモードの設定?
Q2 ¥w10コマンドの必要性
@ 変調入力設定コマンドがIC-7300の場合別コマンドに、IC-705はさらに別コマンドに。
両機種使用していて混乱します
コメントが尻切れになりました。長すぎ?
以下追記
RS-BA1,FT8,etcインストールしているので、PCも無線機もOVFも皆、戸惑っている様です。
JA2OVF/ヒジカタ