14.330は超QRM
【1時間かかって奇跡のNewナンバー交換】

コンテスト終了1日前ということで、いつもより遅い時間に14MHzを覗いてみると「UN7CN Kazakhstan」がCQを出しています。
何回コールしても全く応答がありません。(やはり飛ばない・・・)
ところがQRMの隙間から「UT5EPP」発見。
QRZ.comを見ると、何と「Ukraine」。
あわててコールすると応答がありましたが、QRMで画像が乱れます。
「nr???」

あー無常。
UT5EPPのナンバーは「345」らしいのですが、強力QRMのため相互にナンバー確認できません。(残念)
20分ほど粘ってもだめだったので、あきらめて風呂へ。

さっぱりしたので、もう一度ワッチをしてみるとバンドが静か。
シャットダウンしようとしましたが、1回だけ「595700」を送信。(しつこい)
すると「UT5EPP」より応答があるではありませんか。
フェードアウトでなくUT7CNがQRTしたためバンドが静かになっていたのです。(ラッキー)
相互に新しいナンバー確認ができて「Newマルチ」をゲット。
それにしても「UT5EPP」も、よくワッチしていたものです。(奇跡に感謝!!!)
font>
【1時間かかって奇跡のNewナンバー交換】


コンテスト終了1日前ということで、いつもより遅い時間に14MHzを覗いてみると「UN7CN Kazakhstan」がCQを出しています。
何回コールしても全く応答がありません。(やはり飛ばない・・・)



ところがQRMの隙間から「UT5EPP」発見。
QRZ.comを見ると、何と「Ukraine」。
あわててコールすると応答がありましたが、QRMで画像が乱れます。
「nr???」

あー無常。
UT5EPPのナンバーは「345」らしいのですが、強力QRMのため相互にナンバー確認できません。(残念)
20分ほど粘ってもだめだったので、あきらめて風呂へ。



さっぱりしたので、もう一度ワッチをしてみるとバンドが静か。
シャットダウンしようとしましたが、1回だけ「595700」を送信。(しつこい)
すると「UT5EPP」より応答があるではありませんか。
フェードアウトでなくUT7CNがQRTしたためバンドが静かになっていたのです。(ラッキー)
相互に新しいナンバー確認ができて「Newマルチ」をゲット。
それにしても「UT5EPP」も、よくワッチしていたものです。(奇跡に感謝!!!)
font>
今回のコンテストほどCondxが悪いことはなかったです。
昔は、AFの象牙海岸(今は消滅カントリー)とも出来たこともあったんですが....。
来年はCondxが上向きになる筈ですから、頑張りましょう!!