ロックダウン中のUN HQビルは、到達困難なDX
【共用シャックの耳は、素晴らしい】
国連の4U1UNが、ステイホームムーブメントの一環として、UN HQビルよりリモートでオンエアしています。
United Nationsは待望のオンエアなのですが、低電力運用でビームアンテナではないとのことで、さすがのJA DX猛者も大苦戦のようです。
4月から気を付けてワッチしていますが、大型アンテナの局がコールしているだけで、とてもミニDXerがチャレンジ出来るコンディションではありません。

ところが5月に入ると、少し様子が変わってきました。
【5月1日(金)】
夜22:00頃(N.Y.はサマータイム実施中 09:00)、PSKREPORTERを見るとJAでレポートが上がっています。
これまで夜間に共用シャックへ行ったことはないのですが、4U1UNだけは別物とばかりにGo。
これまでになく1時間ばかり開けており、その間20分間コールできましたがヨーロッパの壁に阻まれ撃沈。
しかし4月中も週末にオンエアしていたので、今週は希望が持てそうです。
【5月2日(土)】
やはり、翌朝08:00頃(N.Y.は1日19:00)、多数のJAがコールしています。
【5月3日(日)】
そして、午前11:00頃(N.Yは2日22:00)何気にワッチすると、ホームシャックで全くデコードできなかったご本尊がお目見えしビックリ。
早速オーナーのローカルOMさんに連絡を入れると、見事にほぼ一発コールでRR73ゲット。
すぐさま駆け付けましたが、僅か5分間くらいの奇跡のようなコンディションだったようで間に合いませんでした。(残念)
【5月4日(月)】
チャンスありとばかりに、朝からPSKREPORTERをワッチ。
案の定、08:00頃(N.Y.は3日19:00)、4U1UNのレポートがJAで上がり始めました。
いつでも出られるように準備していたので、何も考えずに共用シャックへQSY。
はやる心を抑えて、指差し確認でQRV。
IC-7610からは4U1UNの受信音が聞こえJTDXにも表示されています。
今日は、じたばたせず呼び出し周波数を上限に合わせてじっくりコールする作戦です。
なんとなんと数回のコールで、「4U1UN -16」。
祈りながらシーケンスをみていると、待望の「4U1UN RR73」。(バンザーイ)
何といっても共用シャックの受信環境は素晴らしい。
ホームシャックでモニターしていましたが、デコード出来ていたのは2回だけ。(苦)
COVID-19の影響でDXペディションがない中、共用シャック様様のATNO解消です。(感謝!!!)
当分の間QSLカードはゲットできそうにありませんが、ステイホームの5月連休は素晴らしいゴールデンウィークとなりました。
年老いた田舎のラジオ少年は、年がら年中、連休ですが・・・。(汗)
【共用シャックの耳は、素晴らしい】

国連の4U1UNが、ステイホームムーブメントの一環として、UN HQビルよりリモートでオンエアしています。
United Nationsは待望のオンエアなのですが、低電力運用でビームアンテナではないとのことで、さすがのJA DX猛者も大苦戦のようです。
4月から気を付けてワッチしていますが、大型アンテナの局がコールしているだけで、とてもミニDXerがチャレンジ出来るコンディションではありません。

ところが5月に入ると、少し様子が変わってきました。
【5月1日(金)】
夜22:00頃(N.Y.はサマータイム実施中 09:00)、PSKREPORTERを見るとJAでレポートが上がっています。
これまで夜間に共用シャックへ行ったことはないのですが、4U1UNだけは別物とばかりにGo。
これまでになく1時間ばかり開けており、その間20分間コールできましたがヨーロッパの壁に阻まれ撃沈。
しかし4月中も週末にオンエアしていたので、今週は希望が持てそうです。
【5月2日(土)】
やはり、翌朝08:00頃(N.Y.は1日19:00)、多数のJAがコールしています。
【5月3日(日)】
そして、午前11:00頃(N.Yは2日22:00)何気にワッチすると、ホームシャックで全くデコードできなかったご本尊がお目見えしビックリ。
早速オーナーのローカルOMさんに連絡を入れると、見事にほぼ一発コールでRR73ゲット。
すぐさま駆け付けましたが、僅か5分間くらいの奇跡のようなコンディションだったようで間に合いませんでした。(残念)

【5月4日(月)】
チャンスありとばかりに、朝からPSKREPORTERをワッチ。
案の定、08:00頃(N.Y.は3日19:00)、4U1UNのレポートがJAで上がり始めました。
いつでも出られるように準備していたので、何も考えずに共用シャックへQSY。

はやる心を抑えて、指差し確認でQRV。
IC-7610からは4U1UNの受信音が聞こえJTDXにも表示されています。
今日は、じたばたせず呼び出し周波数を上限に合わせてじっくりコールする作戦です。
なんとなんと数回のコールで、「4U1UN -16」。
祈りながらシーケンスをみていると、待望の「4U1UN RR73」。(バンザーイ)

何といっても共用シャックの受信環境は素晴らしい。
ホームシャックでモニターしていましたが、デコード出来ていたのは2回だけ。(苦)
COVID-19の影響でDXペディションがない中、共用シャック様様のATNO解消です。(感謝!!!)
当分の間QSLカードはゲットできそうにありませんが、ステイホームの5月連休は素晴らしいゴールデンウィークとなりました。
年老いた田舎のラジオ少年は、年がら年中、連休ですが・・・。(汗)
コメントする