「Senegal 6W7PCT」は間に合わなかった
【その代わり大物が残っていた】
「Nigeria 5N7Q」で感激しローカルOMと談笑していたら、同じバンドの少し上に「Senegal 6W7PCT」が出ていることに気が付きました。
2匹目のドジョウとなるか、再度スタンバイしコールを始めましたが、すぐに「6W7PCT QRT73」。
後から調べたら、「Senegal 6W7PCT」DXペディションは本日(11月25日)まででした。
そうそううまい話は転がっていません。
でもDXペディション終了間際の「Nigeria 5N7Q」がWKDできただけで大満足です。

と思いきや、初めて見るコールサイン「PY7XC/PY0F」をクラスタで発見。
ブラジル東部の大西洋上の島からのオンエアということですが、DXペディションではないらしい。

14MHzFT8で再々スタンバイし、CQが出たのでコール開始。
3回目のコールで赤帯に「PY7XC -09」。
「JA2PTQ R+06」送信。
1回で「RR73」。

今まで意識したことがない島ですが、Mapを見ると電波が北極圏を越えていくのは大変なことだと思います。
が、"2匹目のドジョウ"は、いました。

思わぬ形でのATNO解消です。
"三匹目は惜しかったなあ"などと、ゆめゆめ思わないことです。・・・
【その代わり大物が残っていた】
「Nigeria 5N7Q」で感激しローカルOMと談笑していたら、同じバンドの少し上に「Senegal 6W7PCT」が出ていることに気が付きました。
2匹目のドジョウとなるか、再度スタンバイしコールを始めましたが、すぐに「6W7PCT QRT73」。
後から調べたら、「Senegal 6W7PCT」DXペディションは本日(11月25日)まででした。
そうそううまい話は転がっていません。
でもDXペディション終了間際の「Nigeria 5N7Q」がWKDできただけで大満足です。

と思いきや、初めて見るコールサイン「PY7XC/PY0F」をクラスタで発見。
ブラジル東部の大西洋上の島からのオンエアということですが、DXペディションではないらしい。

14MHzFT8で再々スタンバイし、CQが出たのでコール開始。
3回目のコールで赤帯に「PY7XC -09」。
「JA2PTQ R+06」送信。
1回で「RR73」。

今まで意識したことがない島ですが、Mapを見ると電波が北極圏を越えていくのは大変なことだと思います。
が、"2匹目のドジョウ"は、いました。

思わぬ形でのATNO解消です。
"三匹目は惜しかったなあ"などと、ゆめゆめ思わないことです。・・・
コメントする