エンジンがかからな~い
【キャブレタークリーナー】

月日が経つのは早いもので、令和になって初めての冬を迎えようとしています。
早めに除雪機を移動させ、ガソリンを入れます。

スロットルを始動位置に、チョークも始動位置に。

勢いよくリコイルスターターを引っ張ります。
エンジン始動のはず・・・・・
何回引っ張っても、ウンともスンとも言いません。
あれー、昨年まではかかったんだけどなあー。
春が来るとガソリンタンクを空っぽにしてから、途中に残っているガソリンがなくなるまでエンジン全開。
この保管方法で何年もやってきて調子が良かったのですが、どういう訳か今年は動きません。(ガックリ!!!)

キャブレターの分解整備をするのが一番だけど、素人では修理どころか壊してしまいそうです。

DXも一段落(ウソ、電波が弱くて撃沈ばかり)なので、"除雪機のエンジンがかからない"とローカルOMさんに話したところ、この分野でもFBなアドバイスを頂きました。
エンジンを全開にしてキャブレタークリーナーで洗浄するという方法です。
しかし、エンジンがかからないことには、この方法が使えません。
翌日も、"しねこね"とやっていると、ラッキーなことにエンジンが始動しました。
早速、キャブレタークリーナー泡タイプを手配。

今回は、ネットに載っていた「直接洗浄方法」でやってみます。

たっぷりと吹き付け。
その結果。・・・
エンジンが調子よく動いています。(ラッキー)

小型除雪機でも大変高価なので、年老いた田舎のラジオ少年には手が出ません。
もう30年近くも使ってきたので、今回動かなければ「手動雪かき式」に戻るしかありませんでしたが、本冬も「機械式雪かき」に頼れそうです。
ローカルOMさんの貴重なアドバイスに感謝。(アー、ウレッシャ!!!)
【キャブレタークリーナー】

月日が経つのは早いもので、令和になって初めての冬を迎えようとしています。
早めに除雪機を移動させ、ガソリンを入れます。

スロットルを始動位置に、チョークも始動位置に。

勢いよくリコイルスターターを引っ張ります。
エンジン始動のはず・・・・・
何回引っ張っても、ウンともスンとも言いません。
あれー、昨年まではかかったんだけどなあー。
春が来るとガソリンタンクを空っぽにしてから、途中に残っているガソリンがなくなるまでエンジン全開。
この保管方法で何年もやってきて調子が良かったのですが、どういう訳か今年は動きません。(ガックリ!!!)

キャブレターの分解整備をするのが一番だけど、素人では修理どころか壊してしまいそうです。

DXも一段落(ウソ、電波が弱くて撃沈ばかり)なので、"除雪機のエンジンがかからない"とローカルOMさんに話したところ、この分野でもFBなアドバイスを頂きました。
エンジンを全開にしてキャブレタークリーナーで洗浄するという方法です。
しかし、エンジンがかからないことには、この方法が使えません。
翌日も、"しねこね"とやっていると、ラッキーなことにエンジンが始動しました。
早速、キャブレタークリーナー泡タイプを手配。

今回は、ネットに載っていた「直接洗浄方法」でやってみます。

たっぷりと吹き付け。
その結果。・・・
エンジンが調子よく動いています。(ラッキー)

小型除雪機でも大変高価なので、年老いた田舎のラジオ少年には手が出ません。
もう30年近くも使ってきたので、今回動かなければ「手動雪かき式」に戻るしかありませんでしたが、本冬も「機械式雪かき」に頼れそうです。
ローカルOMさんの貴重なアドバイスに感謝。(アー、ウレッシャ!!!)
コメントする