RealtimeLogのお陰
【HRDLOG.netの決定的瞬間】
「D68CCC」7MHzCWが朝方に良く聞こえるようになったので、今日こそはとワッチしていると信号が強くなるに連れてコールする局が増えてきます。
1時間以上粘ってみますが弱小局はどうにも歯が立たず。(あー、疲れた)

あきらめて朝食にしようと思いましたが、時々覗いていた10MHzFT8でご本尊発見。
ダメモトでコールしていると、「D68CCC -16」赤文字に。(おーっ!!)
「JA2PTQ R-20」を送りますが、1回・2回・3回、うーん「RR73」が返ってきません。
あー残念、F/Hは3回までに応答がなければやり直しです。
JT-DXは自動的に「JA2PTQ PM86」からコールし直します。
以後応答はありませんでした。(いつものこと・・・)

ちょっと待てよ。気を取り直しRealtimeLogにコールサインを入力してみると
"じゃじゃーん"。
「2QSOs found」

慌てて、HRDLOG.net画面でJAの△にマウスON。
決定的瞬間を見ることができました。(これが見たかった!!)

OQRS画面でもTIMEを入力してマッチしたので一安心。
以前にD68CCCとFT8でQSOする局を指をくわえて見ていた時に、応答があったにも拘らず延々とコールする局がありました。
なにげにHRDLOG.netを見てみると、延々とコールしている局のコールサインを発見。
せっかくの機能を活かしていない局がたくさんいます。(もったいない)
この経験が今回の一連の動作に活かされ、10MHzFT8がWKDになりました。(あー、うれっしゃ・・・)
【HRDLOG.netの決定的瞬間】
「D68CCC」7MHzCWが朝方に良く聞こえるようになったので、今日こそはとワッチしていると信号が強くなるに連れてコールする局が増えてきます。
1時間以上粘ってみますが弱小局はどうにも歯が立たず。(あー、疲れた)

あきらめて朝食にしようと思いましたが、時々覗いていた10MHzFT8でご本尊発見。
ダメモトでコールしていると、「D68CCC -16」赤文字に。(おーっ!!)
「JA2PTQ R-20」を送りますが、1回・2回・3回、うーん「RR73」が返ってきません。
あー残念、F/Hは3回までに応答がなければやり直しです。
JT-DXは自動的に「JA2PTQ PM86」からコールし直します。
以後応答はありませんでした。(いつものこと・・・)

ちょっと待てよ。気を取り直しRealtimeLogにコールサインを入力してみると
"じゃじゃーん"。
「2QSOs found」

慌てて、HRDLOG.net画面でJAの△にマウスON。
決定的瞬間を見ることができました。(これが見たかった!!)

OQRS画面でもTIMEを入力してマッチしたので一安心。
以前にD68CCCとFT8でQSOする局を指をくわえて見ていた時に、応答があったにも拘らず延々とコールする局がありました。
なにげにHRDLOG.netを見てみると、延々とコールしている局のコールサインを発見。
せっかくの機能を活かしていない局がたくさんいます。(もったいない)
この経験が今回の一連の動作に活かされ、10MHzFT8がWKDになりました。(あー、うれっしゃ・・・)
コメントする