DXを楽しんでいます その30【Tokelau Islands ZK3A】

<2019年09月26日>
Fake? Pirate?

【Team Arrived in Tokelau 9/25】


ZK3A

 昨日の夕方クラスタを見たら「ZK3A」が上がっていました。
 
 「トケラウ」は、南太平洋にあるニュージーランド領の島嶼群及び自治領ですが、もちろんATNOです。
 


14.003 CW
 
 急いで14.003MHzをワッチするとよく聞こえています。

 しかしながら猛烈なパイルアップで、CWが苦手な年老いた田舎のラジオ少年は、びびってしまいます。

 そこでローカルOMの言葉を思い出し、パイルアップの信号を聞いてみると、コールする局が聞こえます。

 根気に「5NN TU」を追いかけていると、段々下のほうへ動いていきます。

 「up1.06KHz」で待ち伏せし何回かコールしていると、「JA2PTQ 5NN」と初心者にもコールバックが分かり「5NN TU」「TU」

 おーWorkedです。(17:24JST)


クラスタ 17:30

 喜んだのも束の間、クラスタを覗いてみると、「Real ZK3?」。

 うーん、どういうこと。?

クラスタ 19:30
 
 夕食を済ませ、もう一度クラスタを見ると、「Fake dx」「PIRATE」「Not fake」。
 
 ますます目が点に。???

real time logging

 WebsiteのReal Time Loggingも「0 QSO」のまま。?


Website

 DXペディションのWebsiteも、「10/1~10/11」。?

 今日は9月25日、確かに早すぎます。


News 9/25

 WebsiteのNewsをよ~く見ると、「トケラウに到着したチーム(翻訳)」として島の写真がアップされています。

 ということは、いいのかな?


News 9/26

 翌朝、もう一度Newsを見ると「事前チームQRV(翻訳)」。

 よーし、本物のZK3Aだ~。

 今回は南の島で割と近いので、10月1日になれば年老いた田舎のラジオ少年のslotも増えるでしょう。(乞うご期待)

【追記】
ClubLog

 ClubLogにアップロードされました。



 

 
 

コメントする