Ducie Island 2018 DXpedition
【Ducie I. VP6D】
デュシー島のDXペディションが始まりました。
もちろんDX初心者にはNewですが、ATNOで待ち焦がれていた局も多いのではないでしょうか。
初日・二日目は週末と重なり、激しいパイルアップが予想されるので、最初からパス。HiHi

平日の三日目からパイルアップに参戦しました。
14MHzCWがよく聞こえますが、やはりすごいパイルアップ。
Callしないことには始まらないので、根気にマウスクリックをしているとVP6Dからのコールバック確認。
すぐ5NN TUを送信。
これまでのDXingとちょっと違うのは、『=DXA=The real-time online radio log server』の存在です。
DXAの画面をモニターしていると、地球儀の中にデュシー島と日本間に赤いラインが延び【JA2PTQ】のコールサインが表示。
そして、QSOが成立したというVP6Dからのメッセージも現れました。(感激!!)

QSOが成立したことがリアルタイムに分かるので、二重コールもなくなり混信も減ります。
参戦初日から、CWで14・18・21MHzと3バンドがゲットできDX初心者としては十分満足です。
【追記 2019年2月22日】
十分楽しませてもらったVP6DのQSLカードが到着したのでUPしときます。
実は、LoTWのQSLに満足して、カードのOQRSをすっかり忘れておりました。



こちらは9月に行われた『TO6OK Mayotte Island DX Pedition』です。
CWの受信画面では文字化けしていますが"PTQ"がはっきりしているのでOKとします。
できるだけ耳だけで受信できるといいのですが、いつも怪しいCWです。(汗!!)

これは『KG4HF Guantanamo Bay』。
グアンタナモ米軍基地は、キューバ東南部のグアンタナモ湾に位置するアメリカ海軍の基地ということですが、国の関係は複雑です。
18.100MHzなのでノーマルモードでコールしたのですが、コールバックはDX pedition mode表示。?
その上、KG4HFの送信周波数は2600Hzなので頭が??
とにかく慌てて1000Hz以下でレポートを送信。
途中CQに変わったりして、ますます混乱。
結局RR73が確認できなかったので半信半疑でしたが、後からClubLogで検索するとDATA2となっており、嬉しいやら恐縮するやら。
今回もローカルOMの道先案内によりDXingを楽しんでいる年老いた田舎のラジオ少年でした。(チャンチャン)
【Ducie I. VP6D】
デュシー島のDXペディションが始まりました。
もちろんDX初心者にはNewですが、ATNOで待ち焦がれていた局も多いのではないでしょうか。
初日・二日目は週末と重なり、激しいパイルアップが予想されるので、最初からパス。HiHi

平日の三日目からパイルアップに参戦しました。
14MHzCWがよく聞こえますが、やはりすごいパイルアップ。
Callしないことには始まらないので、根気にマウスクリックをしているとVP6Dからのコールバック確認。
すぐ5NN TUを送信。
これまでのDXingとちょっと違うのは、『=DXA=The real-time online radio log server』の存在です。
DXAの画面をモニターしていると、地球儀の中にデュシー島と日本間に赤いラインが延び【JA2PTQ】のコールサインが表示。
そして、QSOが成立したというVP6Dからのメッセージも現れました。(感激!!)

QSOが成立したことがリアルタイムに分かるので、二重コールもなくなり混信も減ります。
参戦初日から、CWで14・18・21MHzと3バンドがゲットできDX初心者としては十分満足です。
【追記 2019年2月22日】
十分楽しませてもらったVP6DのQSLカードが到着したのでUPしときます。
実は、LoTWのQSLに満足して、カードのOQRSをすっかり忘れておりました。



こちらは9月に行われた『TO6OK Mayotte Island DX Pedition』です。
CWの受信画面では文字化けしていますが"PTQ"がはっきりしているのでOKとします。
できるだけ耳だけで受信できるといいのですが、いつも怪しいCWです。(汗!!)

これは『KG4HF Guantanamo Bay』。
グアンタナモ米軍基地は、キューバ東南部のグアンタナモ湾に位置するアメリカ海軍の基地ということですが、国の関係は複雑です。
18.100MHzなのでノーマルモードでコールしたのですが、コールバックはDX pedition mode表示。?
その上、KG4HFの送信周波数は2600Hzなので頭が??
とにかく慌てて1000Hz以下でレポートを送信。
途中CQに変わったりして、ますます混乱。
結局RR73が確認できなかったので半信半疑でしたが、後からClubLogで検索するとDATA2となっており、嬉しいやら恐縮するやら。
今回もローカルOMの道先案内によりDXingを楽しんでいる年老いた田舎のラジオ少年でした。(チャンチャン)
VP6D デュシー島
十分楽しませてもらったVP6DのQSLカードが到着したのでUPしときます。
実は、LoTWのQSLに満足して、カードのOQRSをすっかり忘れておりました。