家電リサイクル
【ただ捨てるのはもったいない】

以前インターフェア確認に使っていたアナログテレビを家電リサイクルで処分することにしました。
そのことを何気なくローカルラグチューで話すと、"そのまま処分するのはもったいない。大きなフェライトコアは貴重。"と言われました。
ケースを取り外してみると、確かに大きなフェライトコアが使われているようです。

ブラウウン管への配線を切り、偏向ヨークを抜き取ります。

フェライトコアを取り出すには、しっかり巻かれた偏向コイルや粘着性のある固定剤を除去しなければなりません。
根気よくコイルを切り、固定剤を削っていきます。

15型ブラウン管に使われていたフェライトコアは、外側74mm・内側52mmでした。
電源系のインターフェア対策に使えるとのことです。
今回もローカル局のおかげで部品取りができました。(感謝!)
【ただ捨てるのはもったいない】

以前インターフェア確認に使っていたアナログテレビを家電リサイクルで処分することにしました。
そのことを何気なくローカルラグチューで話すと、"そのまま処分するのはもったいない。大きなフェライトコアは貴重。"と言われました。
ケースを取り外してみると、確かに大きなフェライトコアが使われているようです。

ブラウウン管への配線を切り、偏向ヨークを抜き取ります。

フェライトコアを取り出すには、しっかり巻かれた偏向コイルや粘着性のある固定剤を除去しなければなりません。
根気よくコイルを切り、固定剤を削っていきます。

15型ブラウン管に使われていたフェライトコアは、外側74mm・内側52mmでした。
電源系のインターフェア対策に使えるとのことです。
今回もローカル局のおかげで部品取りができました。(感謝!)
コメントする