国際宇宙ステーション/ISS
【2015/7/31 20:33~20:39】

国際宇宙ステーション/ISSが、飛騨の空から見えました。
連日の猛暑で外へ涼みに出ていた隣の方と一緒です。(証人?)

今夜は、南西から北東に日本を横断する絶好の観測日。
JAXA可視情報では、沖縄から北海道まで◎です。
おそらく日本中でたくさんの方が空を見上げられたと思います。

事前にJAXAの軌道情報を確認しました。
経度緯度を入力して計算するページがあったのですが、なかなかHPがつながりません。
日本中でアクセスされているので無理でしょう。
幸いにも高山が観測地情報として上がっていたのでそれを参考にしました。
無線家らしく?キュビカルクワッドを軌道情報(235度南西)の方向に向け、外から確認しました。

待つこと10分。
南西の方向にひときわ明るい光が見えてきました。
早い速度で移動しているので、星ではないようです。
光も点滅していないので飛行機でもないようです。
真上にくると金星よりも明るく見えます。
宇津江の山から見え始め、鶴巣の山の方へ消えて行きました。
明るい光がすーっと移動していく、約6分間の宇宙ショーでした。
連日の猛暑で疲れ気味ですが、明るい「きぼう」が見えた夜でした。
【2015/7/31 20:33~20:39】

国際宇宙ステーション/ISSが、飛騨の空から見えました。
連日の猛暑で外へ涼みに出ていた隣の方と一緒です。(証人?)

今夜は、南西から北東に日本を横断する絶好の観測日。
JAXA可視情報では、沖縄から北海道まで◎です。
おそらく日本中でたくさんの方が空を見上げられたと思います。

事前にJAXAの軌道情報を確認しました。
経度緯度を入力して計算するページがあったのですが、なかなかHPがつながりません。
日本中でアクセスされているので無理でしょう。
幸いにも高山が観測地情報として上がっていたのでそれを参考にしました。
無線家らしく?キュビカルクワッドを軌道情報(235度南西)の方向に向け、外から確認しました。

待つこと10分。
南西の方向にひときわ明るい光が見えてきました。
早い速度で移動しているので、星ではないようです。
光も点滅していないので飛行機でもないようです。
真上にくると金星よりも明るく見えます。
宇津江の山から見え始め、鶴巣の山の方へ消えて行きました。
明るい光がすーっと移動していく、約6分間の宇宙ショーでした。
連日の猛暑で疲れ気味ですが、明るい「きぼう」が見えた夜でした。
コメントする