遅まきながら
【タワーと猫の額ほどの畑】
今頃になって畑いじり。
OLD QTHは言わずもがな、お百姓屋さん。
典型的な兼業農家であったが、田んぼも畑もそこそこの面積を持っていた。
稲作は若い頃からやっていたので、まあまあ稲の顔も見れる。
ところが、畑は労働力としてのみ手伝っていたという状態だったので、野菜の気持ちが分かるはずもない。
本当は昨年の秋にでも、土を耕して堆肥を入れるなど土作りをしておけば良かったのだが、家庭菜園を思い立ったのは今年の春のこと。
畑といっても造成で埋め立てた所なので、石ころでガラガラ。
とにかくやってみるかということで、クマデで耕して元肥を入れ畦作り。
草ボウボウもいやなので、黒マルチをはることにした。

5月の連休にホームセンターに並んでいた銘柄を買ってきた。
いずれも3本ずつ。
地元産以外のものもあるのだが、今年は失敗ありきでとにかくやってみよう。
どうなることやら。。。

意外と地温が上がらないので、定植を見合わせてきたが苗もそこそこ伸びてきた。
初心者の怖いもの知らずで、植えることにした。
やはりというか、この日は晴れ上がらず意外と強い風が吹き、苗がゆすられている。
仮支柱で支えることにしたが、苗は根付いてくれるだろうか。。。
特別出演のXYL。
【タワーと猫の額ほどの畑】
今頃になって畑いじり。
OLD QTHは言わずもがな、お百姓屋さん。
典型的な兼業農家であったが、田んぼも畑もそこそこの面積を持っていた。
稲作は若い頃からやっていたので、まあまあ稲の顔も見れる。
ところが、畑は労働力としてのみ手伝っていたという状態だったので、野菜の気持ちが分かるはずもない。

畑といっても造成で埋め立てた所なので、石ころでガラガラ。
とにかくやってみるかということで、クマデで耕して元肥を入れ畦作り。
草ボウボウもいやなので、黒マルチをはることにした。

5月の連休にホームセンターに並んでいた銘柄を買ってきた。
いずれも3本ずつ。
地元産以外のものもあるのだが、今年は失敗ありきでとにかくやってみよう。
どうなることやら。。。

意外と地温が上がらないので、定植を見合わせてきたが苗もそこそこ伸びてきた。
初心者の怖いもの知らずで、植えることにした。
やはりというか、この日は晴れ上がらず意外と強い風が吹き、苗がゆすられている。
仮支柱で支えることにしたが、苗は根付いてくれるだろうか。。。
特別出演のXYL。
コメントする