3回目の再発で症状把握
【パーシャルリセットで様子見】
【追記 残るはオールリセット】
待ちに待ったDXペディション「Crozet 2022」を目前にして、IC-7610最大のピンチ。
2日前の夜、いつものようにローカルラグチューをしているとIC-7610が突然無音に。・・・
スピーカーのミニプラグの接触不良かもしれないと抜き差ししてみますが、無音のまま。
スコープを見ると何も表示していないので、自作のAuto ANT切替器の故障を疑っていろいろ試してみますが、うんともすんとも言いません。
電源を入れ直すと一時的に復旧するのですが、症状を把握しなければメーカーへ問い合わせることもできません。(あー困った)

今日もフリーズしましたが心が落ち着いてきたので、あちこち触りながらキャプチャ画像を記録し、症状の把握に努めます。
「DUAL-W」にすると、MAINは無音ですがSUBは受信出来ています。

「SPLIT」にしてみると関係が反転し、MAINが受信出来てSUBが無音になります。

一旦パワーオフした後、DC電源⇒IC-7610の順で再立上げすると、これまでになかったMAIN/SUBともにNOISE表示です。(ウーン)

MAINの送信を試してみると、Power100%でパワー計が景気よく触れています。

「SPLIT」でもSUBの送信は良好です。

受信を「GENE」にしてみましたが、相変わらず大幅なNOISE表示。

バージョンは最新の状態です。

大体の症状は分かってきたので、「パーシャルリセット」を実行します。

そして、バックアップしてある「設定ファイル」をロードします。
今日一日、日常的な運用をしながら監視していますが、今のところフリーズしていません。
年末に向けてメーカーへ送ったとしても、かなりの日数が掛かりそうです。
どうか「Crozet2022」までは維持できますように、と祈る年老いた田舎のラジオ少年です。(アッサー)
【追記 残るはオールリセット】

残念ながらパーシャルリセット後、2日目で再発。
電源を入れ直しましたが、一時復旧もしません。(ガーン)

試しに症状が出た状態で放置しておき、2時間後に見たところ自然復旧しています。(ウーン)
何なのかさっぱり分かりませんが、残された最後の手段は「オールリセット」実行。
そして設定ファイルをロードして様子見です。
ひょっとしたら他の機器で悩まされてきた熱のイタズラかもしれませんが、今度ばかりはどうしようもありません。(苦)
font>
【パーシャルリセットで様子見】
【追記 残るはオールリセット】
待ちに待ったDXペディション「Crozet 2022」を目前にして、IC-7610最大のピンチ。
2日前の夜、いつものようにローカルラグチューをしているとIC-7610が突然無音に。・・・
スピーカーのミニプラグの接触不良かもしれないと抜き差ししてみますが、無音のまま。
スコープを見ると何も表示していないので、自作のAuto ANT切替器の故障を疑っていろいろ試してみますが、うんともすんとも言いません。
電源を入れ直すと一時的に復旧するのですが、症状を把握しなければメーカーへ問い合わせることもできません。(あー困った)

今日もフリーズしましたが心が落ち着いてきたので、あちこち触りながらキャプチャ画像を記録し、症状の把握に努めます。
「DUAL-W」にすると、MAINは無音ですがSUBは受信出来ています。

「SPLIT」にしてみると関係が反転し、MAINが受信出来てSUBが無音になります。

一旦パワーオフした後、DC電源⇒IC-7610の順で再立上げすると、これまでになかったMAIN/SUBともにNOISE表示です。(ウーン)

MAINの送信を試してみると、Power100%でパワー計が景気よく触れています。

「SPLIT」でもSUBの送信は良好です。

受信を「GENE」にしてみましたが、相変わらず大幅なNOISE表示。

バージョンは最新の状態です。

大体の症状は分かってきたので、「パーシャルリセット」を実行します。

そして、バックアップしてある「設定ファイル」をロードします。
今日一日、日常的な運用をしながら監視していますが、今のところフリーズしていません。
年末に向けてメーカーへ送ったとしても、かなりの日数が掛かりそうです。
どうか「Crozet2022」までは維持できますように、と祈る年老いた田舎のラジオ少年です。(アッサー)
【追記 残るはオールリセット】

残念ながらパーシャルリセット後、2日目で再発。
電源を入れ直しましたが、一時復旧もしません。(ガーン)

試しに症状が出た状態で放置しておき、2時間後に見たところ自然復旧しています。(ウーン)
何なのかさっぱり分かりませんが、残された最後の手段は「オールリセット」実行。
そして設定ファイルをロードして様子見です。
ひょっとしたら他の機器で悩まされてきた熱のイタズラかもしれませんが、今度ばかりはどうしようもありません。(苦)
font>
コメントする