念願のNewシャック
【デジタルモード運用開始】
あれこれとレイアウトを考えます。
ご本尊のIC-7610です。
レイアウトの見た目のためにスピーカーも買ってしまいました。
およそ30年間、虎の子のHF機として働いてくれた「JRC JST-135」。
今度はSDR-HF001と共にSDRモニター機としての役目に変わります。
なお誤送信を防ぐためExiterモードに変更しました。
JST-135とIC-7610の外部電源を最下部に置きます。
これでファンの音を拾いにくくなると思います。
ちなみに両方ともトランス式の安定化電源です。
年老いた田舎のラジオ少年の"Newシャック"の出来上がりー。
変更申請で、まず使わないであろう1.9MHzの3MAを追加したために余分な日数を要しました。(不勉強で・・・書類に修正あり)
1月から地元神社の役務や親戚の葬儀がある中、逸る心を抑えてワッチワッチの日々。
パソコンとUSBケーブル1本で接続できるインターフェースは魅力的ですが、デジタルモードは浦島太郎状態なので運用スタイルがよく分かりません。(汗!!)
そうこうしているうちに新しい免許状届きました。(あーうれしあ)
font>
【デジタルモード運用開始】
あれこれとレイアウトを考えます。
ご本尊のIC-7610です。
レイアウトの見た目のためにスピーカーも買ってしまいました。
およそ30年間、虎の子のHF機として働いてくれた「JRC JST-135」。
今度はSDR-HF001と共にSDRモニター機としての役目に変わります。
なお誤送信を防ぐためExiterモードに変更しました。
JST-135とIC-7610の外部電源を最下部に置きます。
これでファンの音を拾いにくくなると思います。
ちなみに両方ともトランス式の安定化電源です。
年老いた田舎のラジオ少年の"Newシャック"の出来上がりー。
変更申請で、まず使わないであろう1.9MHzの3MAを追加したために余分な日数を要しました。(不勉強で・・・書類に修正あり)
1月から地元神社の役務や親戚の葬儀がある中、逸る心を抑えてワッチワッチの日々。
パソコンとUSBケーブル1本で接続できるインターフェースは魅力的ですが、デジタルモードは浦島太郎状態なので運用スタイルがよく分かりません。(汗!!)
そうこうしているうちに新しい免許状届きました。(あーうれしあ)
font>
コメントする